052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

厚生年金、企業規模要件を撤廃へ パートら130万人加入

まだいつからかは決まっていませんが、ついに企業要件はなくなってしまいます。
つまり、どんな企業でも88,000円基準をクリアすれば(※他の諸条件あり)社保へ加入ということになります。
厚生労働省は、パートら短時間労働者の厚生年金加入を拡大するため、勤務先の従業員数が101人以上(10月からは51人以上)と定めている「企業規模要件」を撤廃する方針を固めました。職場の従業員数にかかわらず厚生年金に加入できるようにし、将来受け取る年金額を手厚くする狙いです。対象は約130万人に上るとみられます。

撤廃により保険料を労使で折半することになり、新たな費用や事務負担が増えるため、中小企業への支援策も検討されます。

個人事業所で働く人の厚生年金加入も推進方針です。。現在は従業員5人以上の「金融・保険」など17業種への加入義務を宿泊や飲食にも拡大する方向で調整していく方向です。

いよいよ来ましたね。
まあ既定路線ですから遅かれ早かれこうなることはわかっていました。
次は「扶養」といった概念がなくなるはずです。
現状「第3号被保険者」という、数十年前まではあたりまえだった「専業主婦」のことろが今はもうなくなってきていますから、当然第3号などという、働いてもいないのに年金が加算される制度はなくなっていくでしょう。
仕方のない所かと思います。

もう猫の手も借りたい状況ですからね、企業の大半は。
そんな中、「働かない方が得をする」選択し(扶養控除や第3号、今回の社会保険の企業要件など)はなくなっていきます。
自然の流れですね。

関連記事

すべての国民に2万円を給付する案
現金給付案は、「ついては消え」の繰り返しで切れかけた蛍光灯のようですが、またまた再浮上してきました。どうやら選挙の日が確定したようなので、こちらも本決まりのようですね。物価高対策として、選挙前に掲げるのが一番の得策です。自民党はそこら辺の塩梅は百も承知です。単…
ウメ
一昨日、「梅がたくさんあるので・・・」という話があり、梅と言えば学生の頃から毎週通っていたあそこへ届けるしかないと、梅を持って行きました。私の大親友の父母の所です。梅を届けましたら、お返しに梅酒と梅干を頂きました。梅返しですね。ここの梅酒は評判で、多くの方に少…
びわ
写真は「びわ」です。昨日、50年生きてきて初めて食べました。食卓や外出先でも「びわ」が出てきたことはなかったのでしょうか。記憶にもなく、昨日初めて食しました。味はともかく、「びわ」というものがこんな味なんだ・・・ということが知ることができて満足でした。 「びわ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け