052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

男性の育休の取得率は30.1%

昨日速報で出されていました。
ポイントは倍近くにまで増えています。
国をあげて取り組む姿勢が評価されてきたんでしょうか。
これで出生率も上がってこればいいんでしょうが・・・
そう簡単ではないですよね。
男性が育休を取れるから産もう!とはならないですからね。

また、高校生や大学生などおよそ3000人の男子学生を対象とした調査では、8割以上の男子学生が「育休を取得したい」と回答、そのうち3割ほどが育休期間を半年以上取得することを希望しているらしいです。

ただ、その学生たちが結婚して子供も・・・となるかどうかはわかりませんが。

助成金等でもかなり国・自治体含め躍起になっています。
愛知県ですと、県だけで約100万円助成金ありますからね・・・
助成金は社労士の専門分野(独占仕事)できちんと法令順守をしている企業に限りますが・・・

関連記事

青い保険証どうしたらいいの?
最近よくある問い合わせです。健康保険証は、今までは退職したりしたときは、会社が責任をもって保険者へ返却しなければなりませんでした。その保険証、12月1日で使用できなくなるのですが、返却は必要なの?? 答えは、返却する必要はなく、各自で破棄してOKです。 ただし…
③いよいよ保険証が12月1日で使えなくなります・・・
最近お問い合わせが増えております。あと半月になりましたので、まだ紐づけていない方、資格確認書が届いていない方など少し慌ててください。今回は3つ目の方法です。 ③セブン銀行ATMからの申請セブンイレブンへ行き、銀行ATMでマイナンバーカードと暗証番号4ケタでいけ…
定年退職を定めないことってあり?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け