052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

毎日泣いている子が最強

昨日こんな事例を目にしました。※中村のブログ参照
「いつも泣いている生徒がいます。涙は見えませんが泣いてるのは手に取るようにわかります。
難しすぎるから先に進みたくない。わからない問題ばかりで全然解けないから問題に触るのが怖い。
今までやってきたことの自信を失うのが嫌だ。
そんなことを考えいつも泣いてます。泣いてないといいますが・・・ホントは泣いてます。」

感情を出さない子、すぐ表に出る子、様々なのですが、
私の経験上は感情豊かな子の方が温かみもあり、得てして伸びていく度合いが強いのかなと感じます。
結局得をするのです。
そのような子(大人も含め)は必ず気にかけてもらえますし、
気にかけてもらえればアドバイスももらえます。
それすら表に出さない子はアドバイスすらもらえません。
結局は正直者が得をする世の中になっているのだと私自身思いたいのかもしれませんが・・・

中学受験をチャレンジしている現実がまず他の小学生よりアドバンテージを得ています。
更に、そこで得られる様々な経験がすべて糧になっていくのです。
やりたくなくて先に進めない自分がいて、その状況で時間が進んでいくことに葛藤が生まれていますし、
そこで気づいて、次の選択ができる環境にあるとことこそが他にはない経験を得ていますのでその時点でプラスなのかと思います。
結果は何年後かにしかわかりませんが、その過程が結果につながっていることは明白です。

南海トラフも同じです。
地震予知は完全に不可能なのは誰しもわかってはいますが、宮崎の地震で、忘れかけている(東日本大震災)記憶を戻すきっかけにはなります。
誰しも日本にいる限りは可能性があるという事実を。
そして南海トラフに結びつけようとする政府、気象庁も戦略的には正しいです。
ただ、南海トラフが来るかどうかは別問題です。
私は来ないと思っていますが・・・

関連記事

水主町
昨日は、皆さんが受けた全県模試の解答用紙を業者へ届けてきました。はとり校舎へ寄りましたので、いつもと違う道で千種区までドライブです。名古屋高速の下を東へずっと行くのですが、途中でいつも見る交差点「水主町」があります。名駅から少し南へ行ったところです。いつも、「…
「子ども・子育て支援金」の中身⑤
★育児時短就業給付育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを養育するために時短勤務をしている場合に、時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給する制度です。短時間勤務になると収入が減少しますが、その間の収入減の一部を補填する役割があります。 また、妊娠や育児など…
湾曲モニター探し
さて、社労士本試験も終わり新たに次の年に向けての作問や校正が始まっております。過去問を比較しながら、法改正事項を反映させたe-Govの条文比較を見ながら、テキストを中心に作問となると、PCの画面に最大で20近くの画像があり、3つ4つと見比べながら作業がしたい場…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け