052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

極大って?

昨日の記事で、
「今夜、三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が(極大)を迎えます。空の暗い場所での流星数は、1時間あたり40個程度が期待されます。関東から九州、沖縄は晴れる所が多く、流れ星を見られるチャンスです。」
こんなものがありました。

流れ星がよく見えるということなのでしょうが、「極大」って何?
理系の私は微分積分で極大の所は学びましたのでわかりますが、
普通は、極大と最大は何が違うの?
こうなりますね。

「最大は全てのものより大きいもの、 極大はそれより大きなものはないもの・・・」
増々わかりません。
高校数学では、「極大かつ最大」なんてのも出てきます。

「極大」は特別大きなもの(極めて大きいもの)
「極大」は特別に大きなもの、多いもののことで絶対的な大きさと言うより相対的に大きいことを言います。
「きわめて大きいもの、多いもの」ですから世の中には一つだけでなく沢山あると言うことです。
「アメリカやロシア、中国」などは「極大国家、巨大国家」と言えます。
「巨大」と言う言葉に置き換えても良いものです。
太陽黒点や流星群の場合、「極大期」があり最も多く見られる時期のことですが、「最大期」とは言いません。
こんな感じでしょうか・・・

「最大」は最も大きいこと
「最大」は最も大きいことですが、ある範囲の中でのことを言います。
「~の中では最大」と使い、世の中には様々な分野で「最大」のものが数多く存在します。
例えば、国家では最大国家は面積でいう場合や人口、軍事力、経済力、影響力などでそれぞれ存在するわけです。
日本国内で最大の湖は琵琶湖ですが、世界で最大の湖はカスピ海となります。

「極大」は極めて大きなもの、巨大なもの、きわめて多いことなどを言います。
絶対的な大きさと言うより相対的なものと言えます。

「最大」はある範囲で最も大きなものを言います。
絶対的な概念と言うより相対的なことを言います。
世の中には「極大、最大」なものが多く存在している訳です。
数学では「極大、最大」は異なる概念として扱われます。

より難しくなったかもしれませんが・・・

関連記事

年金制度改革法の概要1-1 社会保険の加入対象の拡大①
前回に続き、年金改革法を細かく見ていきます。今回の加入拡大のポイントは、以下の3つです。①短時間労働者の企業規模要件を縮小・撤廃②短時間労働者の賃金要件を撤廃③個人事業所の適用対象を拡大 この中の①を取り上げます。今回の改正により、企業規模要件を縮小・撤廃し、…
どこまで行くのか・・・
写真は日経平均の先物の複合チャートです。ついに5万円を超えてどこまで行くのやら・・・金利の話など全く関係ないようで、総合すると「高市さんへの期待・・・」がすべてではないのでしょうか。支持率もさることながら、皆期待している結果が株価へ・・・と言うことではないでし…
労働基準法【R7問3肢D】
【R7問3肢D】事業主が同一人でないX社とY社に使用される労働者が、X社の業務により負傷し、その療養のために休業する期間及びその後30日間については、X社もY社も当該労働者を解雇してはならない。 × 根拠:労基法19条1項設問の場合、業務上の災害が発生した「X…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け