052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

非難轟々(解散総選挙)2「バカヤロー解散」

衆議院選挙の続きです。
衆議院選挙の歴史は、衆議院解散の歴史とも言えます。
衆議院議員の任期は4年ですが、戦後、任期満了によって行われた衆議院選挙はたった1回。
三木武夫内閣の1976年(昭和51年)12月の選挙だけです。
そのほかは衆議院の解散に伴って行われました。
そして、2回目は岸田さんでしたね。

衆議院解散の判断のタイミングは、事実上、時の総理大臣が政治情勢などを踏まえて判断してきました。
「いざという時の切り札」を意味する『伝家の宝刀』とも言われる所以です。
解散には、当時の状況を反映したネーミングが付けられたものもあります。

そう、写真にもある「バカヤロー解散」です。
1953年(昭和28年)、当時の吉田茂総理大臣が衆議院予算委員会の質疑で「バカヤロー」と発言したことをきっかけに行われた解散。
野党が提出した内閣不信任案が成立し、吉田氏が衆議院を解散しました。

関連記事

労働基準法【R7問3肢A】
【R7問3肢A】労働基準法第14条第1項第2号は、満60歳以上である労働者との労働契約(同条同項第1号に掲げる労働契約を除く。)は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、5年を超える期間について締結してはならないと定めて…
36協定、違反してしまったら・・・
どこの会社でも「残業」をしてしまうことはあります。でも、36協定を締結し、届出ていれば残業は可能となります。では、その36協定に定めた内容に違反してしまったら・・・ 1.特別条項付き36協定の超過について36協定(時間外・休日労働に関する協定届)は、法定時間外…
労働基準法【R7問2肢E】
【R7問2肢E】労働基準法第12条(以下本問において「本条」という。)に定める平均賃金に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。E 本条第3項第1号から第4号までに掲げられている業務上負傷し療養のために休業した期間等の控除期間が、平均賃金を算定すべき事由…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け