052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

雇用保険料0.1%下がります

うれしい話題なのに、ニュースでもあまり出てこない・・・
なぜなのでしょうか。
来年4月から雇用保険料が引き下げられます。
会社の給与担当者は忘れずに改訂を行わなければなりません。
コロナの時に異常なくらい上がりましたので、上げすぎたのでしょうか、少しだけ下がります。
※もっと下げてくれればいいのですが・・・
月収30万円の方は、月額で1800円→1650円に下がります。
150円足らずですが、うれしい話題ですよね。
雇用調整助成金のために上げたのでしょうから元に戻るくらい下がってもよさそうですが、育児休業給付などの方へ回るのか、いざというときの積立金をという趣旨なのか、一度上がったものはなかなか下げられないものですね、消費税なども何があっても下げませんし・・・

関連記事

労働基準法【R7問1肢エ】
【R7問1肢エ】労働基準法第9条に定める「労働者」とは、他人との間に使用従属の関係に立って労務に服し、報酬を受けて生活する者をいい、現に就業していると否とを問わないから、失業者をも含む。 ※問1は「正しいものがいくつあるか」を問う個数問題です。つまり、5つの肢…
社会保険料、微妙な所・・・
産休→有休→育休・・・こんな流れで取得される方もいるでしょうか。例えば、こんなケース。「9月4日まで産後休業の従業員が、9月5日から9月18日までの2週間について有給休暇を取得し、9月19日から育児休業を取得したいとの意向を申し出ていますが問題ないでしょうか?…
労働基準法【R7問1肢ウ】
【R7問1肢ウ】労働審判員や裁判員としての職務は労働基準法第7条にいう「公の職務」 に該当するため、労働者が労働時間中に、これらの職務を執行するために必要な時間を請求した場合においては、使用者はこれを拒んではならないが、権利の行使又は公の職務の執行に妨げがない…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け