052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

休業中の給与・・・インフルで休ませた時はどうするの?

大変インフルもコロナも流行っており、周りは半数以上やられているような感覚です。
仕事も始まりますので、インフルやコロナで休ませた場合の対応なのですが、
こちらの線引きは難しく、季節性のインフルエンザの場合は会社都合による休業とする場合は、平均賃金の6割の支給が必要となります。
ただし、インフルエンザでも新型インフルエンザ・鳥インフルエンザの場合は会社が休むように命じた場合でも給与の支給の必要ありません。

これはそれぞれの病気の感染症としての分類が違うからです。
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の中の5つの分類では
・1類感染症:エボラ出血熱、SARS、痘そう、ペスト等
・2類感染症:急性灰白髄炎、コレラ、細菌性赤痢、鳥インフルエンザ(H5N1型)等
・3類感染症:腸管出血性大腸菌感染症 等
・別枠 新型インフルエンザ等の特定の感染症
ここまでが感染症法第18条により就業制限措置の対象となる疾病であり、この病気にかかった場合はそもそも「労働してはいけない」と法律により制限されているため、会社が給与を支払う必要もありません。

・4類感染症:E型肝炎、A型肝炎、鳥インフルエンザ(H5N1型を除く)、マラリア等
・5類感染症:新型コロナウイルス感染症、季節性インフルエンザ、ウイルス性肝炎等
4類と5類に関しては労働安全衛生規則61条において就業禁止の対象となる「伝染性の疾病その他の疾病」に該当します。

しかし、4類・5類は感染症法では就業制限措置の対象となる疾病とはされていません。
そのため「行政解釈」として、季節性インフルエンザについては厚生労働省の定める「感染症法」によって予防の措置がとられ、その中でも就業制限の対象となっていないため、感染症としては就業規則等の会社のルールにより出勤停止を命じることは可能だが、その場合はあくまで会社都合での休業となるため平均賃金の6割の支給が必要となります。

もちろん季節性のインフルエンザでも医師や産業医が出勤停止と診断した場合は、医療の専門家である医師の指示による休業となり会社都合ではないため、給与の支払いの義務は生じません。

このように扱いが難しいので専門家の判断が必要ですね。

インフルエンザ、それも通常のインフルエンザ(季節性インフルエンザ:香港B型等の名称でよばれるタイプ)にかかった社員が出勤しようとする場合、他の社員への感染を予防するために出勤停止を命じたいこともあると思います。
※もちろん、ベストな方法としては有給休暇の使用などで自宅療養に専念してもらうことだと思いますが。

労働安全衛生法にも
労働安全衛生法(病者の就業禁止)
第68条 事業者は、伝染性の疾病その他の疾病で、厚生労働省令で定めるものにかかった労働者については、厚生労働省令で定めるところにより、その就業を禁止しなければならない。

との定めがあり、他の社員の健康を守るためにも就業を禁止するこことは可能です。
この場合は就業規則等の規程として定めることです。

インフルエンザやコロナは流行ってきましたので、しっかりと会社で対応をお願いします。

関連記事

参院選2025/焦点⑥ 参政党 「この国に生まれてきてよかった」と、国民の一人ひとりが実感できる社会へ。
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今日は「参政党」です。党首は、神谷宗幣さんです。 優先政策①教育・少子化対策・子育て支援②食と健康・環境保全③経済・財政・金融 テーマ別政策を項目…
参院選2025/焦点⑤ 日本共産党「物価高騰から暮らしを守り、平和で希望が持てる新しい日本を」
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今回は「日本共産党」です。党首は、田村智子さん、なのかな?でも一番偉い委員会議員は志位さんになってます・・・よくわかりません。 優先政策①消費税の…
参院選2025/焦点④ 日本維新の会「社会保険料から、暮らしを変える。」
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今回は「日本維新の会」です。党首は、吉村 洋文さん、大阪府知事です。 優先政策①社会保険料を下げて暮らしを変える②副首都から起動する経済成長③教育…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け