052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

はじめての年越し

毎年採集して飼っている、クワガタやカブトムシ類ですが、今年は初めて年越しをしました。
今まで何十年も飼ってきて初めてです。
たぶん、それだけ暖かい気候のせいでしょう。
ただ、一番生命力の強いコクワガタのメスです。
一番小さい、やはり女性が長生きなんですね。
昨日、こんなニュースもありました。
「沖縄県内で異例の「年越し」をした長寿のカブトムシがいる。那覇市与儀のフォスターサザーランド希愛来(きあら)さんが大切に育てる「カブくん」だ。10日、県内各地で今季最低気温を記録する中、成虫になって約半年のカブくんは暖かい台所でぬくぬく暮らしている。希愛来さんは「もう少し頑張って長生きしてほしい」と期待。カブトムシの専門家は「成虫の平均寿命は2、3カ月。一般的に年を越して生存することは珍しい」と語る。
カブトムシが年越しなんて・・・
考えられません。
私の感覚では、カブトムシはセミと同じ感覚で、1か月生きるなんてことは稀です。
それが年越しとは・・・

ただ、昨日クワガタを見ましたが、足がほんの少し動くだけで、エサに顔をつけてほぼ動きません。
ここ2,3日の雪交じりの日々がそうさせたのかもしれませんね。
寒さには勝てません、クワガタたちは。

関連記事

水主町
昨日は、皆さんが受けた全県模試の解答用紙を業者へ届けてきました。はとり校舎へ寄りましたので、いつもと違う道で千種区までドライブです。名古屋高速の下を東へずっと行くのですが、途中でいつも見る交差点「水主町」があります。名駅から少し南へ行ったところです。いつも、「…
「子ども・子育て支援金」の中身⑤
★育児時短就業給付育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを養育するために時短勤務をしている場合に、時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給する制度です。短時間勤務になると収入が減少しますが、その間の収入減の一部を補填する役割があります。 また、妊娠や育児など…
湾曲モニター探し
さて、社労士本試験も終わり新たに次の年に向けての作問や校正が始まっております。過去問を比較しながら、法改正事項を反映させたe-Govの条文比較を見ながら、テキストを中心に作問となると、PCの画面に最大で20近くの画像があり、3つ4つと見比べながら作業がしたい場…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け