052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

CDの終了・・・

日本年金機構では、各種手続きのオンライン化を進めており、令和5年1月から社会保険に関する情報を電子データで受け取ることができる「オンライン事業所年金情報サービス」を開始しています。

これを踏まえ、郵便事故による個人情報の漏えいの防止や環境負荷の軽減の観点から、希望する事業主の方に郵送している被保険者データを収録したCDの提供は、令和7年3月31日をもって終了することとされました。

これを受けて、日本年金機構から被保険者データを収録したCDを受け取っている事業主等の方に、「オンライン事業所年金情報サービス」の利用申し込みを行うことなどを呼びかけています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

これまでにも、たびたび、同様のお知らせがされていますが、これは、令和7年2月10日に公表されたものです。

<被保険者データを収録したCDの提供は令和7年3月31日で終了するため、被保険者データの受け取りはオンライン事業所年金情報サービスをご利用ください>

https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2025/202502/0210.html

私の顧問先様でもCDを活用されているところがあります。
GビズIDの取得からスタートです。
電子申請の時代ですが、返戻率を考えると、紙での提出の方が楽という考えも最もです。
電子の方が時間がかかったりします。
電子ではできない申請もありますし。
どっちがいいのかよくわからないです・・・

関連記事

水主町
昨日は、皆さんが受けた全県模試の解答用紙を業者へ届けてきました。はとり校舎へ寄りましたので、いつもと違う道で千種区までドライブです。名古屋高速の下を東へずっと行くのですが、途中でいつも見る交差点「水主町」があります。名駅から少し南へ行ったところです。いつも、「…
「子ども・子育て支援金」の中身⑤
★育児時短就業給付育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを養育するために時短勤務をしている場合に、時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給する制度です。短時間勤務になると収入が減少しますが、その間の収入減の一部を補填する役割があります。 また、妊娠や育児など…
湾曲モニター探し
さて、社労士本試験も終わり新たに次の年に向けての作問や校正が始まっております。過去問を比較しながら、法改正事項を反映させたe-Govの条文比較を見ながら、テキストを中心に作問となると、PCの画面に最大で20近くの画像があり、3つ4つと見比べながら作業がしたい場…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け