052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

焼け石に水

先日の記事です。
「物価高で賃上げも「焼け石に水」 GDP3四半期プラスも個人消費ふるわず」こんなタイトルでした。
発表された日本のGDP=国内総生産は、去年1年間で0.1%のプラスとなり、4年連続のプラス成長でした。でも今、小学校の社会や家庭科で学習した「エンゲル係数」がよく話題になっており、1981年ぶりの高水準だそうです。
「食品の相次ぐ値上がりを背景に、支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と、1981年以来、43年ぶりの高水準・・・」
80年代と同じですよ!
私が小学生の時と同じって・・・

逆に、去年1年間のGDPでも「個人消費」の弱さが浮き彫りとなりました。GDPは好調なインバウンドなどを背景に、4年連続でプラス成長となった一方、およそ6割を占める「個人消費」はマイナス0.1%と、コロナ禍以来初めて、4年ぶりにマイナスに。

要するに、「物価高」は止まらなくなっているということでしょう。
「物価」というものは、過去の統計を見ても、上がりだすと暴走します。
誰も止められないんです。
そして、「賃上げ」をやっていますが、先日書いたようにそれは一部の大企業だけですから、結局エンゲル係数は上がらざるを得ないんでしょう。
増々豊かさは失われ、富むものだけが余計に富む世の中になってきています。
この流れは止められませんので、長期的な対策としては、「教育」が一番の所かと感じてしまいます。要するに、「将来への投資」ですよね。
子どもに託す。
上の層に入れる人材ならば、後々その恩恵はあるでしょうから。

関連記事

82%って・・・
「高市内閣の支持率82.0% 政権発足直後の支持率としては2001年以降2番目に高い JNN世論調査・・・」こんな見出しがありました。人気者であった総理大臣・・・思い出すと、小泉さんくらいしか思いつきませんが、あの時は郵政民営化という大義の下で、悪に立ち向かう…
年金制度改革法の概要1-2 社会保険の加入対象の拡大②
②短時間労働者の賃金要件を撤廃いわゆる「年収106万円の壁」として意識されていた、『月額8.8万円以上』の要件を撤廃します。これにより、年収106万円の壁を意識せず、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選びやすくなります。撤廃の時期は、法律の公布から3年以内…
労働基準法【R7問3肢E】
【R7問3肢E】事業主が犯した経済法令違反を原因として購入した諸機械、資材等を没収され、事業の継続が不可能となったときは、労働基準法第20条第1項にいう「やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合」に該当することから、当該事業主が、これを理由として…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け