052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

2025年4月からの労務関連の法改正まとめ④⑤

※2つまとめて

3,次世代育成支援対策推進法の改正(2025(令和7)年4月1日施行)

次世代育成支援対策推進法では、常時雇用する労働者数が101人以上の企業に対して、労働者の仕事と子育てに関する「一般事業主行動計画」を策定し、その旨を都道府県労働局に届け出ることを義務付けています(次世代育成支援対策推進法第12条)。

2025(令和7)年4月1日施行の法改正により、常時雇用する労働者数が101人以上の企業は、一般事業主行動計画の策定時において、「男性労働者の育児休業取得状況」および「労働時間の状況」を把握した上で、当該状況に関する数値目標を設定することが義務付けられます。

4,2025(令和7)年4月1日施行の法改正により、高年齢雇用継続給付の給付率が、15%から「10%」に引き下げられます。

60歳以上の労働者が、定年後、再雇用される場合において、一定の要件(60歳時点の賃金額の75%未満)を満たした場合には、雇用保険から「高年齢雇用継続給付」が支給されます。

高年齢雇用継続給付は、従来は、65歳に到達するまでの期間において、60歳以後の各月の賃金の15%が支給されていました。

2025(令和7)年4月1日施行の法改正により、高年齢雇用継続給付の給付率が、15%から「10%」に引き下げられます。

こちらの方が、多くの方に影響があるところです。
60歳定年後の再雇用で、給与が下がるのが常なのですが、そこを補う所で高年齢雇用継続給付をほとんどの会社で使っています。その額が下がることになるので・・・
ゆくゆくは「廃止」が決まっていますので、段階的に・・・と言うことでしょうけど、人手不足が顕著化してますので、高年齢者に働いてもらう、ここは必須なところですから、仕方ないところですね。
もらえないなら、働くしかないですからね。

関連記事

参院選2025/焦点③ 公明党「政治なんて誰がやっても変わらない」。そう感じているあなたに今、伝えたい。
選挙まで5日余り、少し争点などを勉強していこうと思います。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今回は「公明党」です。党首は、斉藤鉄夫さんです。 優先政策①物価高を克服する②現役世代の所得を増やす③「社会保障」の充実 テーマ別政策を項目…
参院選2025/焦点② 立憲民主党「物価高から、あなたを守り抜く」
選挙まで1週間余り、少し争点などを勉強していこうと思います。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。2回目は「立憲民主党」です。党首は、野田佳彦さんです。第95代内閣総理大臣であり、すばらしい論客です。2011年ですから、もう14年も経つ…
参院選2025/焦点① 自民党「日本を動かす暮らしを豊かに」
選挙まで1週間余り、少し争点などを勉強していこうと思います。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。まずは「自民党」です。党首は、石破茂さん、現内閣総理大臣です。 優先政策①強い経済―GDP1000兆円を実現。国民の所得を5割増しに!②豊…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け