052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

労使協定ってどこまで必要?

ある会社様から、「遅刻等に対して賃金をカットする場合、控除ということになって労使協定も必要になるのでしょうか・・・」こんなことを聞かれました。
賃金カットは就業規則の規定しかなく、控除に関する労使協定の対象に含まれていないため気になっているとのことですが・・・

確かに、除外規定などは労使協定で別で定めて、就業規則でも書いて、労使協定でも書いて・・・何だか「なぜ2回書く必要があるの?」と私も以前から気になっておりました。

労基法24条では、全額払の原則は、履行期の到来している賃金債権について一部を差し引いて(控除して)支払うことを禁止しています。例外として、社会保険料など法令に基づく場合のほか、労使協定の締結による控除を認めています。

一方、労働者の自己都合による欠勤や遅刻があった際に、債務の本旨に従った労働の提供がなかった限度で賃金を支払わないことは、賃金債権が発生していないものであり、控除ではなく、法24条違反とはならないと解されています。よって労使協定は必要ないと考えられます。
賃金カットは労働契約や就業規則に基づき行うとしているものもありますね。

関連記事

★独身税 2026/4~始まります・・・
言葉だけを読むと、「独身者にのみ課税されるの?」こう思ってしまいますが、そうではありません。正式な名前は、「子ども・子育て支援金」ですから、子どもに関することに使われる…というのが先行してそう思われてしまったのかと。実際は、全世代・全経済主体から徴収されること…
有休を退職前に消化する・・・みなし残業は支給するの?
多くの会社で取られている措置かと思います。「有給」の本来の趣旨でいえば、退職時に消化する慣習はよろしくないのですが、余っている以上仕方のない所です。「有給」ですから、当然賃金が発生するのですが、もし「みなし残業」を採用している会社で、有給消化して退職する場合、…
連休中にどんどん上がる・・・
「日経平均株価、2日連続で終値が史上最高値更新 43,274円・・・」大きな要因は、トランプの関税の壁が執着しつつある、という点だと思いますが、それにしても上げすぎですね。必ず調整は入りますので、そろそろ売ってもいいところです。そして、大きく数日下がったらまた…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け