052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

出産無償化へ

少子化に歯止めが利かない現状、厚労省が昨日方針を出しておりました。
出産費用にかかる妊婦の自己負担を2026年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入るそうです。
現行制度では、正常なお産は公的医療保険が適用されない代わりに、政府が出産育児一時金50万円を支給しています。ただ、出産費用は医療機関によって差が大きく50万円を超えるケースも多いのが現状。無償化では、お産を保険適用した上で、妊婦に3割の自己負担を求めない案や一時金の増額などが想定されています。

何か「無償化」と聞くと、頑張っている感がありますが、すでに50万円もらえるのですから、それほど上乗せしてもらえるわけではないことがわかります。
意味のある策なのでしょうか・・・
厚労省ができる最大限のことなのでしょうが。
それならば、第1子(100万円)・・・第3子(500万円)などのように現金給付の方がインパクト大です。政治家主導でやるべきだといつも思ってしまいます。
春日井の丹羽先生、やってくれないかな・・・

関連記事

出産無償化へ
少子化に歯止めが利かない現状、厚労省が昨日方針を出しておりました。出産費用にかかる妊婦の自己負担を2026年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入るそうです。現行制度では、正常なお産は公的医療保険が適用されない代わりに、政府が出産育児一…
管理職の有給や遅刻早退はどのような扱い?
こんな問い合わせがありました。Q、当社の管理職ですが、管理職であっても1日休みますと、有給休暇がある場合は「有給休暇を取得した」として処理しております。また、管理職の場合、遅刻・早退は関係ありませんので、 何時間遅れてきても、たとえ昼から出勤しても、その日は …
ついに日曜日行けることに・・・
写真はあのチケットです。そう、大阪万博のチケットです。結構簡単にネットで取れました。アプリもしっかり入れましたし、7日前事前抽選の5つのパビリオンにも抽選予約しました。現金が不可ということで、クレジットカードとスマホは必須です。駐車場も異様に高額ということで、…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け