052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

びわ

写真は「びわ」です。
昨日、50年生きてきて初めて食べました。
食卓や外出先でも「びわ」が出てきたことはなかったのでしょうか。
記憶にもなく、昨日初めて食しました。
味はともかく、「びわ」というものがこんな味なんだ・・・ということが知ることができて満足でした。

「びわ」って、「枇杷」と書くそうです。
近所の枇杷島の枇杷ではないですか。
何か関係があるの?
でも「琵琶」と漢字表記が違う・・・
色々調べてみると、関係があるようなないような・・・

※清音寺
曹洞宗。治承三年(1179)時の太政大臣藤原師長は、平清盛のため尾張国井戸田に流された。師長は村長横江氏の娘を寵愛したが、後に赦されて都に帰るとき、形見に守り本尊の薬師如来と白菊の琵琶を残した。しかし、娘は別れを悲しみ、ここで身を投じたという。後にこの地を枇杷島と名付け娘の菩提を弔うためこの寺を建立した。寺号の清音寺は娘の法号清音院からとられている。
名古屋市教育委員会

ここに書いてある通りなら、藤原師長が娘に渡した白菊という琵琶が地名の由来ということですね。

更に、
植物の枇杷(ビワ)の名称は、楽器の琵琶の胴と形が似ていることから付けられました。 もともと楽器の琵琶も木製ということで「枇杷」と表記されていて、後に琴(弦楽器)の一種であるため「琵琶」と表記されるようになったと言われています。

琵琶法師・・・も教科書に出てますね、
「なぜ?どうして?」は、きりがない所ですので後日ゆっくりと追求します。

関連記事

年金制度改革法の概要1-3 社会保険の加入対象の拡大③
③個人事業所の適用対象を拡大現在、個人事業所のうち、常時5人以上の者を使用する法定17業種(※)の事業所は、社会保険に必ず加入することとされています。今回の改正では、法定17業種に限らず、常時5人以上の者を使用する全業種の事業所を適用対象とするよう拡大します。…
労働基準法【R7問4肢A】
【R7問4肢A】使用者は、当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金を前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と…
愛知県の県立高校6校 2028年度に再編 2校が募集停止へ
こんなニュースが・・・愛知県内で生徒数の減少が続く瀬戸地区と尾張西部地区の県立高校6校で、2028年度に再編が行われ、うち2校については、新たな入学者の募集を停止することになりました。愛知県で2028年度に再編が行われるのは、瀬戸地区の瀬戸高校、瀬戸北総合高校…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け