052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

急に!5日前のドタバタ劇

10月も目の前の9/25日、政府は「年収の壁見直し」の方針を決めました。
具体的には複数ある「年収の壁」のうち、130万円を超えたパート労働者らについて、連続して2年までなら扶養にとどまれるようにする案です。この背景には色々な思惑がありそうです。
人手不足が深刻化している中、先日も最低賃金が上がり、インフレも急加速しており、
賃金(時給)が上がる→130万円までに押さえるならば勤務時間は減らさないといけない。
人手不足に更に壁が理由であまり働けないとなると、会社は困りますね。
そんな状況をとりあえず軽減しようとする措置です。
もっと先を見据えますと、2025年に年金制度改正が控えておりまして、
ここで抜本的な改革がなされるまでのつなぎなのではないでしょうか。
実はもう1つ政府は助成金でも誘導しています。厚生年金が適用される企業などで、
働く人が扶養を外れる「106万円の壁」について、年収がおおむね125万円を超えると手取りが増え始めるため、その水準まで手当を支給したり、賃上げを行ったりした企業に対し、従業員1人あたり最大で50万円を助成するとしています。
大きな流れとしてはこちらの方が主流で、基本的には「壁」と言われるものをすべて取りたいのでしょう。
「70万円の壁」なんて言葉も出始めています。社会保障制度の改革も今後見逃せないところですよ!

関連記事

青い保険証どうしたらいいの?
最近よくある問い合わせです。健康保険証は、今までは退職したりしたときは、会社が責任をもって保険者へ返却しなければなりませんでした。その保険証、12月1日で使用できなくなるのですが、返却は必要なの?? 答えは、返却する必要はなく、各自で破棄してOKです。 ただし…
③いよいよ保険証が12月1日で使えなくなります・・・
最近お問い合わせが増えております。あと半月になりましたので、まだ紐づけていない方、資格確認書が届いていない方など少し慌ててください。今回は3つ目の方法です。 ③セブン銀行ATMからの申請セブンイレブンへ行き、銀行ATMでマイナンバーカードと暗証番号4ケタでいけ…
定年退職を定めないことってあり?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け