052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

昭和99年9月9日

昨日この話題が上がっていました。
昭和が長かったので、どうしても昭和に換算して数えることは多くあります。
社労士試験での期間の数え方も、私は基本的には昭和換算です。
もちろん西暦が一番何も考えなくてもいいのですが、
法律の通達や判例はほぼ日本の和暦が使われてますので仕方ないですね。
いくつもの和暦を全部西暦にするよりも、すべて昭和にした方が早いんです。
簡単な換算方法は、
平成➡プラス63で昭和に
令和➡プラス93で昭和に
私は、「ムミ、クミをプラス」と覚えています。
昭和50年生まれは何歳?と換算するときに、現在の令和6年を93足して昭和99年とすると簡単に年齢が出ます。
昨日はちょうど9が四つ並びましたね。

関連記事

アルバイト→契約社員へ転換の社員、有給は?
以下のようなご質問がありました。Q、昨年5.1にアルバイトとして採用し、9.1に契約社員へ転換した社員がいます。有給休暇の付与については、いつ何日付与すればよいのでしょうか。就業規則では法定通りの内容で定めており、雇用契約書では休日日数を下記のように記載してい…
令和7年度の年金額改定(年金額は昨年度から1.9%の引き上げ)
今日は年金額を紹介いたします。(令和7年1月24日公表)令和7年度の年金額(月額)国民年金 69,308円(+1,307円)※老齢基礎年金(満額):1人分 厚生年金 232,784 円(+4,412 円)※夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額 国民年金…
久しぶりに明日香先生の所へ訪問・・・
先日、もう何年も会ってなかったですが、教え子の所へ出向きました。思い立ったらすぐに何でもやるのが私の性格ですから、相手は目が点になっていましたが・・・旦那さんにも偶然お会いできて・・・結婚式以来ですか。甚目寺に新たな風を入れるべく、そして誕生祝も兼ねて、お願い…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け