052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

令和7年度の年金額改定(年金額は昨年度から1.9%の引き上げ)

今日は年金額を紹介いたします。
(令和7年1月24日公表)
令和7年度の年金額(月額)
国民年金 69,308円(+1,307円)
※老齢基礎年金(満額):1人分

厚生年金 232,784 円(+4,412 円)
※夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額

国民年金保険料について
令和7年度 17,510 円(+530 円)
令和8年度 17,920 円(+410 円)

国民年金・厚生年金保険の年金額は、毎年度、物価や賃金の変動に応じて改定されますが、令和7年度は、名目手取り賃金の変動率(プラス2.3%)が、前年の物価の変動率(プラス2.7%)より低いため、名目手取り賃金の変動率を基準として改定されることになりました。

しかし、労働者数の減少と平均余命の伸びを踏まえて給付額を抑える「マクロ経済スライド」が発動され、抑制分の0.4%分が差し引かれ、プラス1.9%(2.3%-0.4%=1.9%)の改定となりました。
(年金額の増額改定・マクロ経済スライドの発動は3年度連続)

今回の年金額の改定率(プラス1.9%)は、物価の変動率(プラス2.7%)よりも低いので、実質的な価値は目減りすることになります。

詳しくは、こちらをご覧ください。
「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」

https://www.mhlw.go.jp/content/12502000/001383981.pdf

関連記事

史上最遅の22時46分の決着に
甲子園も暑い夏対策をしており、昼間に試合を避けることからこのような事態に・・・昨日の最終戦、綾羽6-4高知中央規定では「22時以降は新しいイニングには入らない」こうあるみたいです。でも昨日は入りました。高野連は「規程は原則として・・・」とあるのでという回答。事…
昭和の「3大暑さ対策=打ち水・すだれ・梅干し」は今も有効
近畿大学病院救命救急センターの医師が言っております。暑さ対策は、「水分補給、塩分補給、直射日光(暑い環境)」を避ける3本柱が基本。それでも昭和からの打ち水・すだれ・梅干しは有効だそうです。 打ち水は、地面にまいた水が蒸発する時に、気化熱で温度を奪ってくれる。こ…
奨学金の返済に関して、社会保険料などへの影響は?
ある会社様から、従業員の奨学金の返済を支援するに当たって、会社から本人へ直接手当等として支給するか、それとも会社が直接「代理返還」するほうが良いのか検討しています。社会保険の報酬への影響が気になっています、どうしたらいいでしょうか・・・こんな質問がありました。…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け