052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

貼り紙交換

写真はある校舎の貼り紙を交換したものです。
とてもきれいな「顔」になりました。
なかなかお盆休みなどでしかできなくなってしまいましたが、楽しい作業です。

どんな仕事でも同じなのですが、内部と外部があります。
内部はそのお店の内容そのものです。
商品ならば性能、車に例えると、壊れないか、燃費はいいか、走り心地などです。
外部はその商品の「顔」、カッコいいか、きれいか、こまめに手入れができているかどうかです。

両輪がないと売れませんし、長続きはしません。
特に外部の所は、「見た目」ですから、常に更新が必要です。
SNSならば「毎日」更新は必須ですし、ブログを毎日書かないと誰も見なくなります。
毎日やらないなら、そんなものは続ける必要すらありませんし。
お店の「顔」も同じです。
誰しもお化粧をしたり、掃除をしたり、あたりまえを毎日しないと当然そのお店の価値はなくなります。
貼り紙などもいい例です。
何が書いてあるかはあまり関係ありません。
「また変わったな・・・いつも新しいね・・・」これが必要なだけです。
自転車整理などもいい例です。
きちんと整えているだけで、「こんなにも生徒いるのか・・・しかも必ず整えてある・・・そういう場所なのだ・・・」毎日1万円の広告と同じ価値なのです。しかも続けていればなおさらです。
お店が「生きている証」ですから。
貼り紙など、せめて毎月ごとに変えたいですね。
それができないなら存在意味もあるのかと・・・
もちろん、内部があまりにもすばらしく、そんなもの必要ない・・・という所はいいのですが。
そうでなければ、やれることをやらないと淘汰されていくでしょう。
ここ1,2年のうちにです。
私は25年以上前からそれはわかっていますけど、実際やるかどうかは現場の塩梅ですから、見守るだけなのですが・・・

関連記事

労働基準法【R7問3肢C】
【R7問3肢C】労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と相違している場合、労働者は、即時に労働契約を解除することができるにとどまり、明示されたとおりの労働条件の履行を使用者に要求することはできない。 × 根拠:労基法15条2項 労働基準法コンメンタール後…
働き方改革 高市首相「残業規制の緩和」検討
「はたらいて、はたらいて、はたらきまくる・・・」高市さんの演説はすごかった。そして、残業規制を緩和するという、有言実行も見せ始めています。原則として、1か月に45時間、1年で360時間までしか残業できませんので、いわゆる36協定ですね。特別条項でも、「繁忙期な…
24年度出産費用、平均52万円
昨日、こんなニュースがありました。「厚生労働省は23日、全国の医療機関での正常分娩による出産費用が、2024年度に平均で約52万円だったと発表した。前年度から約1万3千円増えた。物価高などを背景に上昇が続き、子どもを産んだ人に公的医療保険から支給される出産育児…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け