佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
昨日は月に一度の上伊那への遠征でした。雪は大丈夫かな・・・と思ってたのですが、案の定雪は結構降っていまして、もう少し気温が低ければ高速道路もNGだったかもしれません。やはり長野は少し気温が違ってました。一度、北海道の一番寒いときに内陸の一番寒い所へ行ったことが…
私は英語が疎いのでわかりませんでしたが、「affordable」という言葉、最近流行っているようです。意味合いは、「入手可能な、手頃な」という意味で、アフォーダブルハウジングなどの言葉が聞かれます。最近の住宅は、風呂場の浴槽が収納式になっているそうで、風呂場の…
あるとんかつ屋の店主が昨日テレビで取材を受けていた方の一言です。「今の仕入れ、豚肉よりキャベツの方が高いかも・・・」何と、スーパーで1玉1,000円を超えるところが出てきたそうです。確かに、先週日曜日、スーパーで400円台を見たな・・・でも不思議なのは、毎日3…
年始の箱根駅伝が好きで、ついついずっと見てしまっているのですが、今年は青学でしたね。昨年は、復路のゴール地点、大手町でリアルで見ていたのですが、それくらい好きです。青学は、総合優勝したその日だけ宴会を開くそうです。そして翌4日、選手スタッフ全員でガチミーティン…
ここ数か月、ずっと引っかかっていたのがスマホの充電の減りの速さ・・・作業をしていると半日で半分以上は減ります。途中で充電できる環境ならばいいのですが、そうでないときもあり、困っておりました。画像やデータの移行があるし、バッテリー以外は何も問題ないので、5,6万…
大変インフルもコロナも流行っており、周りは半数以上やられているような感覚です。仕事も始まりますので、インフルやコロナで休ませた場合の対応なのですが、こちらの線引きは難しく、季節性のインフルエンザの場合は会社都合による休業とする場合は、平均賃金の6割の支給が必要…
年末、毎年録画をしているNHKの番組があり、それが「ドキュメント72hours」です。約3日間、同じ場所で人間模様を撮影しインタビューする番組ですが、これがとても好きで、年末に一挙ベスト10を10時間くらいかけて放送していました。年始の仕事の合間に見るのですが…
昨日は国府宮神社へ出向きました。私は、国府宮か一宮の真清田か津島神社か、ここら辺によく行くのですが・・・年末は熱田神宮へも始めて?行ってきました。毎年破魔矢などを購入するのですが、今年からはもう購入もせずに、本堂の劇込みの列にも並ばず、隅の方から行ってきたと雰…
年始に毎年天皇陛下からのお言葉というものが毎年出されているのですが、それを元旦の朝はネットで読んで仕事はじめです。今年のお言葉は、「昨年は、年初の能登半島地震を始め、台風や豪雨などによる災害が各地で発生したほか、物価の上昇などもあり、多くの人にとって御苦労の多…
受験生に正月も何もありません。むしろ他の人が楽しんでいる間出し抜けるチャンスでもあります。優劣をつけて合否を分けているのですから、その差を生ませるためにはここでやるしかありません。昨日も社労士受験生の質問が多数ありました。大変喜ばしいことです。1つだけ、これは…