052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

高校生の「扶養控除」縮小へ

土曜日の新聞で出ておりました。政府、与党が所得税の負担を軽くする「扶養控除」を巡り、高校生のいる子育て世帯の控除額の縮小を検討しています。政府が少子化対策で児童手当の支給対象を高校生に拡充することに伴い、与党の税制調査会が年末の2024年度税制改正作業で見直しを検討するとのことです。控除は廃止も取り沙汰されていたのだが、幅広い層の負担が増すことへの批判をかわすため、回避する方向なのです。たぶん児童手当増と扶養控除減で差引実質的負担の人も出てくるでしょう。先日の減税もそうですが、高所得者からたくさん取る、低所得者には減らす、という方向でだいたい同じですね。
私は、少子化対策こそが将来の日本を救うと思ってますから、子どもに関する所は無条件で減らしていかないと・・・と感じてしまいます。これで子ども産みたくなりますかね・・・、だから支持率28%なのか!納得です。

関連記事

定年退職を定めないことってあり?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
労働基準法【R7問4肢C】
【R7問4肢C】労働協約によりストライキ中の賃金を支払わないことを定めているX社では日給月給制を採用しており、毎月15日に当月の賃金を前払いする(例えば、8月15日に8月1日から同月末日までの分の賃金を支払う)ことになっているが、所定労働日である8月21日から…
②いよいよ保険証が12月1日で使えなくなります・・・
最近お問い合わせが増えております。あと半月になりましたので、まだ紐づけていない方、資格確認書が届いていない方など少し慌ててください。今回は2つ目の方法です。 ②スマホ又はPCにて登録ご自身のスマートフォンやパソコンからマイナポータルにログインをして、マイナンバ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け