052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

本気で大手が勝ちに来ている

写真は息子が通学途中でもらってきたチラシです。どの業界も大手一人勝ちの様相がうかがえます。
学習塾の話なのですが、武田塾(この数年で急成長で全国展開している学習塾)はチラシの中にブラックサンダーを入れて、愛知県上位高校の登下校時に近くでスタンバイしていつも配っていると言います。月2回はマストで。河合塾や代々木はシャーペンや消しゴムを入れて同じことしている言います。また、ほぼ毎週のように模試を受けた生徒にDMが送られてきます。必ず毎週毎週です。
学習塾業界は(※他の業界もほぼ同じ気がするのですが・・・)大手一強状態、個人の昔っからある食べていければいい塾が残っている程度、ここ数年で大きく淘汰されているとのことです。※県下1000店舗以上付き合いのある塾業者の営業マンから聞きましたので間違いないです。私が毎朝チラシ配りをしていても全く同じ見解です。大手しかほぼ残っていません。
日本中、いや世界中の産業構造はそのようになってきているのかと私は想像します。
大手がお金を使って、アリのように原点営業をしているんです。それを躊躇している中小など到底かなうはずもありません。
結局、微妙な所(その営業ができるのか、できないのか)で、それをやるかどうかの決意の違いだけの気がします。
大手は下請けにそれをやらせればいい、それ以下は自社でそれをやらなければならない、それができていない。
それだけの話ですね、とってもシンプルです。
本当にお客様に来てもらうために、営業ができているのか。最初のきっかけは、すれすれの営業なのかもしれませんが、それでお客様が結局買っていただいてよかったと思えるなら、それはお互いwinwinなわけで、誰も損はしないんです。
損するのは、それをやっていない、中小企業だけです。
とてもシンプルな構造だと思うのは私だけでしょうか・・・
お客様がなかなかできなければ、他社がやれていないことを勇気を持ってやるだけだと・・・
と、自身に言い聞かせてすべきことを考えて進みたいです。

関連記事

愛知県の県立高校6校 2028年度に再編 2校が募集停止へ
こんなニュースが・・・愛知県内で生徒数の減少が続く瀬戸地区と尾張西部地区の県立高校6校で、2028年度に再編が行われ、うち2校については、新たな入学者の募集を停止することになりました。愛知県で2028年度に再編が行われるのは、瀬戸地区の瀬戸高校、瀬戸北総合高校…
82%って・・・
「高市内閣の支持率82.0% 政権発足直後の支持率としては2001年以降2番目に高い JNN世論調査・・・」こんな見出しがありました。人気者であった総理大臣・・・思い出すと、小泉さんくらいしか思いつきませんが、あの時は郵政民営化という大義の下で、悪に立ち向かう…
年金制度改革法の概要1-2 社会保険の加入対象の拡大②
②短時間労働者の賃金要件を撤廃いわゆる「年収106万円の壁」として意識されていた、『月額8.8万円以上』の要件を撤廃します。これにより、年収106万円の壁を意識せず、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選びやすくなります。撤廃の時期は、法律の公布から3年以内…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け