052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

コリオリ力(こりおりりょく)※最後の文字はカタカナの「カ」ではありません

コリオリ力とは?

定義は「自転する地球では、運動する物体に対して進行方向を曲げる力が直角に働いている。これをコリオリの力(転向力)という。」こう岩谷忠幸先生は述べています。
私は覚えやすいように、わざと最後をカタカナの「カ」にして、「コリオリカ」と覚えてました。
中学生でも天気を学ぶときに「高気圧は時計回り、外向きに」「低気圧は反時計回り、内側に」に風が吹いているよ。
これを学びます。なんで?ということになるんですが、この理由がこの「コリオリ力」なんです。
風は気圧の高い所から低い所へ吹きます。これを「気圧傾度力」と言うのですが、簡単に言うと空気を動かす力ですね。
これだけなら、風は真っすぐに高い所から低い所へ行くはずなのですが、そうではなく日本などでは右に曲げられるんです。
この曲がる理由が「コリオリ力」なんですね。
ちなみに、「日本では」と書いたのは、南半球は逆になるからです。
身近な色々なところで見られます。トイレの水を流すと回って流れていきますね。
赤道方向へ大砲を撃つと、大砲の弾道は標的からわずかにずれます。

コリオリ力は「見かけの力」、この見かけの力とは・・・
コリオリ力はなぜ発生するの?実は地球の自転で我々は約1,500km/hの速度で動いているから・・・
と深堀していくと、どんどんはまっていきますので、ここら辺で今日はおしまいです。

関連記事

労働基準法【R7問1肢オ】
【R7問1肢オ】労働者が自己を被保険者として生命保険会社等と任意に保険契約を締結したときに企業が保険料の補助を行う場合、その保険料補助金は、労働者の福利厚生のために使用者が負担するものであるから、労働基準法第11条に定める「賃金」とは認められない。 ※問1は「…
高年齢者の雇用まとめ
60歳定年後の雇用問題で悩んでおられる経営者も多くいます。法律的にはどうなっているのでしょうか。 ■ 背景と制度改正の目的日本の少子高齢化が進行するなか、高年齢者の就労促進は喫緊の課題です。政府は、意欲と能力のある高年齢者が年金受給開始年齢(原則65歳)まで働…
労働基準法【R7問1肢エ】
【R7問1肢エ】労働基準法第9条に定める「労働者」とは、他人との間に使用従属の関係に立って労務に服し、報酬を受けて生活する者をいい、現に就業していると否とを問わないから、失業者をも含む。 ※問1は「正しいものがいくつあるか」を問う個数問題です。つまり、5つの肢…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け