052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

雇用保険「20時間→10時間以上」へ!

昨日の話題です。政府が雇用保険の加入要件である週の労働時間を現行の「20時間以上」から「10時間以上」に緩和する方向で検討していることがわかりました。パート・アルバイトなど約500万人が加入し、失業や育児休業時の給付対象となります。
2024年の通常国会で関連法案を提出し、28年度にも実施するとのこと。厚生労働省が年内に開く労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会で案を示す見通しで、政府の「次元の異なる少子化対策」の一環となりそうです。
雇用保険に加入すると、労働者と企業の合計で賃金の1.55%を保険料として支払います。このうち労働者が0.6%を負担しています。加入により、職を失った際の失業給付や、育休取得時に休業前の手取り収入額の実質8割を受給できる育休給付などの対象となります。失業給付の基本手当は日額で29歳以下が6.945円、60~64歳は7.294円が上限となります。
新たに500万人加入、見込みですのでインパクトはかなり大きいです。
雇用保険にさらに多くのパート・アルバイトが加入するということは、毎月の手取りは減ってしまうことになりますが、離職の際の失業給付(基本手当)、教育訓練給付なども支給対象となるわけですね。

関連記事

青い保険証どうしたらいいの?
最近よくある問い合わせです。健康保険証は、今までは退職したりしたときは、会社が責任をもって保険者へ返却しなければなりませんでした。その保険証、12月1日で使用できなくなるのですが、返却は必要なの?? 答えは、返却する必要はなく、各自で破棄してOKです。 ただし…
③いよいよ保険証が12月1日で使えなくなります・・・
最近お問い合わせが増えております。あと半月になりましたので、まだ紐づけていない方、資格確認書が届いていない方など少し慌ててください。今回は3つ目の方法です。 ③セブン銀行ATMからの申請セブンイレブンへ行き、銀行ATMでマイナンバーカードと暗証番号4ケタでいけ…
定年退職を定めないことってあり?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け