052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

最低賃金が改訂されましたが、雇用契約書は書き直し?

こんな質問がありました。
Q、「10月に最低賃金が改訂となり、試用期間の賃金が最低賃金を下回ってしまいました。既に交わしている契約書などは無効となり再契約をする必要があるのでしょうか。また、無期契約の方の場合の対応としてはどうすればよいのでしょうか。」
A、まず、試用期間の賃金でも最低賃金を上回らなければなりません。よって、今後契約する際は賃金を改定して実施してください。
雇用契約書については、最低賃金の変更前に締結しているものを締結しなおす必要はございません。ただし、就業規則にて契約時の賃金を定めている場合には最低賃金を下回らない金額にした上で就業規則の変更を届け出る必要がございます。また、先にも書きましたが、最低賃金変更後に締結する契約については最低賃金以上の金額にて取り交わす必要がございます。無期契約の方についても、雇用契約書を締結しなおす必要はございません。
ちなみに月給者の場合の最低賃金の算出方法は、「月給(毎月支払われる基本的な賃金)÷1箇月平均所定労働時間」となります。
この算出の際に用いる賃金は基本給や毎月支払われる手当であり、下記の6種類については算出時の金額には含めませんので留意ください。
<最低賃金の対象とならない賃金>
1,臨時に支払われる賃金(結婚手当など)
2,1箇月を超える期間ごとに支払われる賃金(賞与など)
3,所定労働時間を超える時間の労働に対して支払われる賃金(時間外割増賃金など)
4,所定労働日以外の労働に対して支払われる賃金(休日割増賃金など)
5,午後10時から午前5時までの間の労働に対して支払われる賃金のうち、通常の労働時間の賃金の計算額を超える部分(深夜割増賃金など)
6,精皆勤手当、通勤手当及び家族手当
※ここの対象となる、ならないのところが多くの企業で誤って扱われていますのでご注意ください。

関連記事

令和7年度、雇用・労働分野の助成金
新年度が始まり、厚生労働省から、「令和7年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」および「雇用関係助成金支給要領【最新の支給要領】(令和7年4月1日現在)」が公表されました。令和7年度予算に基づく最新の内容で、雇用・労働分野の助成金の全体像が紹介されてい…
関税措置に対し産業界、連邦議会でも警戒が・・・
昨日のニュースです。トランプ政権、やり過ぎの感もありますので、どこかで賢い方ですから調整をするのでしょうけど、成果を急ぐトランプ氏が大統領権限を躊躇なく使い、続々と関税引き上げを表明することを問題視することは自然の流れです。日本の株価など結構ひどいですからね。…
ロレックスの秘話(近藤さんより引用)
以前、時計修理の専門家の話はしました。その方の情報でロレックスの秘話がありますのでご紹介。---ロレックスの超有名モデル「デイトナ」は、モータースポーツと深い関わりがございます。 名前の由来は、「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」(サーキットの名称…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け