052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

やっぱり紙になる

写真はもう十年以上使っている手帳です。
確か愛工大名電の先生が訪問されて、手土産で頂いたのが最初だった気がするのですが、違っていたらすみません。
そのころはまだスマホ全盛時代ではなく、手帳はかなり使われていたと思います。
時代は変わり、書店ではたくさんの手帳が並んでいますが、スマホにだいぶ替わられたと言っても仕方ないところです。
でも、仕事上やはり紙の手帳が生き残っていくのでしょう。
AIが発達して、聞き取った内容を簡潔にすべてスマホにまとめてくれるなら(自分の思うように)紙の手帳はなくなるでしょうが、現時点では断然紙が優勢です。
昨日、大先生に来年分もお願いをしました。
途中途切れても保護者様のつながりでつながっていき、20年近く同じものを使わせていただけるという流れは、もう切れないところですね。
これこそプライスレスです。
1冊千円もしない手帳ですが、1万円と言われても買うんでしょう。
それがブランドでありお気に入りということです。
絶対に変えられないものは意外と多い気がします。

関連記事

すべての国民に2万円を給付する案
現金給付案は、「ついては消え」の繰り返しで切れかけた蛍光灯のようですが、またまた再浮上してきました。どうやら選挙の日が確定したようなので、こちらも本決まりのようですね。物価高対策として、選挙前に掲げるのが一番の得策です。自民党はそこら辺の塩梅は百も承知です。単…
ウメ
一昨日、「梅がたくさんあるので・・・」という話があり、梅と言えば学生の頃から毎週通っていたあそこへ届けるしかないと、梅を持って行きました。私の大親友の父母の所です。梅を届けましたら、お返しに梅酒と梅干を頂きました。梅返しですね。ここの梅酒は評判で、多くの方に少…
びわ
写真は「びわ」です。昨日、50年生きてきて初めて食べました。食卓や外出先でも「びわ」が出てきたことはなかったのでしょうか。記憶にもなく、昨日初めて食しました。味はともかく、「びわ」というものがこんな味なんだ・・・ということが知ることができて満足でした。 「びわ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け