052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

出産無償化へ

少子化に歯止めが利かない現状、厚労省が昨日方針を出しておりました。
出産費用にかかる妊婦の自己負担を2026年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入るそうです。
現行制度では、正常なお産は公的医療保険が適用されない代わりに、政府が出産育児一時金50万円を支給しています。ただ、出産費用は医療機関によって差が大きく50万円を超えるケースも多いのが現状。無償化では、お産を保険適用した上で、妊婦に3割の自己負担を求めない案や一時金の増額などが想定されています。

何か「無償化」と聞くと、頑張っている感がありますが、すでに50万円もらえるのですから、それほど上乗せしてもらえるわけではないことがわかります。
意味のある策なのでしょうか・・・
厚労省ができる最大限のことなのでしょうが。
それならば、第1子(100万円)・・・第3子(500万円)などのように現金給付の方がインパクト大です。政治家主導でやるべきだといつも思ってしまいます。
春日井の丹羽先生、やってくれないかな・・・

関連記事

すべての国民に2万円を給付する案
現金給付案は、「ついては消え」の繰り返しで切れかけた蛍光灯のようですが、またまた再浮上してきました。どうやら選挙の日が確定したようなので、こちらも本決まりのようですね。物価高対策として、選挙前に掲げるのが一番の得策です。自民党はそこら辺の塩梅は百も承知です。単…
ウメ
一昨日、「梅がたくさんあるので・・・」という話があり、梅と言えば学生の頃から毎週通っていたあそこへ届けるしかないと、梅を持って行きました。私の大親友の父母の所です。梅を届けましたら、お返しに梅酒と梅干を頂きました。梅返しですね。ここの梅酒は評判で、多くの方に少…
びわ
写真は「びわ」です。昨日、50年生きてきて初めて食べました。食卓や外出先でも「びわ」が出てきたことはなかったのでしょうか。記憶にもなく、昨日初めて食しました。味はともかく、「びわ」というものがこんな味なんだ・・・ということが知ることができて満足でした。 「びわ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け