052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

パナ「1万人削減」

一昨日のニュースでした。
「パナソニックホールディングスが、2026年3月までにグローバルで1万人規模の人員削減に踏み切る。・・・」
パナは、業績を見ると、2025年3月期の連結決算では、売上高は8兆4675億円(前年比0.5%減)と微減となっているが、営業利益は4265億円(同18.2%増)となっており、黒字で営業増益をも達成している。
ではなぜ1万人リストラなの??
ここで考えられるのは、世の中の「人手不足」と言われているのは、ホワイトカラーの所ではないのでは?ということです。
足らないのはブルーカラー層で、建設現場、運送、ここら辺は本当に人が足らず、急ピッチで外国人を募っている最中。
私の顧問先でも最近本当に技能実習生が多くなっております。

実は、「人手不足」と「人あまり」は同時に起こるらしいです。
少子高齢化で今後も需要が伸びるとみられる介護職が3.7倍、2024年問題に揺れる運送業が3.3倍だ。これらの業界は、3つも空席があるのに、1人しか求職者が来ない・・・
これに対し、ホワイトカラーは「人あまり」。ホワイトカラー労働者に該当する総務・事務職は0.44倍で、1つの空席を2人以上の求職者で争っている。

美味しい仕事をしてきたホワイトカラー、今さら建設現場や運送ドライバーで働けるの??
難しいでしょうね、ここから学ばねばなりません。
ホワイトカラーでもリストラされないスキルを身につけること。
唯一無二のスキルがあれば、何が起こっても食べていけます。
だから、子どもの教育というのは大変重要なのです。
お金をたくさんかけてでも、唯一無二を身につけるためにそれなりの学力、学歴は必須です。
そこが出発点ですから・・・
18になって、医者になりたい…それはほぼ無理ですからね。

関連記事

年金制度改革法の概要
令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」を第217回通常国会に提出し、衆議院で修正のうえ、6月13日に成立しました。 順に追って、5つの見直し案を見ていきますが、法改正の意義は以下のように…
労働基準法【R7問3肢C】
【R7問3肢C】労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と相違している場合、労働者は、即時に労働契約を解除することができるにとどまり、明示されたとおりの労働条件の履行を使用者に要求することはできない。 × 根拠:労基法15条2項 労働基準法コンメンタール後…
働き方改革 高市首相「残業規制の緩和」検討
「はたらいて、はたらいて、はたらきまくる・・・」高市さんの演説はすごかった。そして、残業規制を緩和するという、有言実行も見せ始めています。原則として、1か月に45時間、1年で360時間までしか残業できませんので、いわゆる36協定ですね。特別条項でも、「繁忙期な…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け