052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

愛知県中高一貫校模試

昨日の中日新聞です。
愛知県でもいよいよ中学入試が本格化されてきており、2025年4月から明和高校、津島高校、半田高校、刈谷高校に併設、2026年も第二次導入校としてさらに6校が開校され、注目されております。
当然、中学受験ということですから模試も受けなければなりません。
新しいところからの参入で、9/7に模試が開催されるニュースです。
中日新聞の18面後半をすべて使っての広告ですから、結構大きなところが動いています。
主催は、「㈱日本教材出版 公中検模試センター」という所です。
20年くらい歴史もあるところです。
千葉県の会社が愛知へ攻勢をかけてきてますのでよほど需要もあるのでしょう。
受験生は当然受けたいですからね。

対象志望校は、
小6・小5 対象志望校:
・明和高等学校附属中学校
・津島高等学校附属中学校
・半田高等学校附属中学校
・刈谷高等学校附属中学校
・豊田西高等学校附属中学校
・時習館高等学校附属中学校
・西尾高等学校附属中学校
・愛知総合工科高等学校附属中学校

日能研など大手は当然模試を催すでしょうけど、それほどこの中高一貫校の受験は、人生を左右するということです。
これからの格差社会、早めの準備やよりよい学校へ進学することは必ず後から「やっといてよかった・・・」を痛感するでしょう。
世の中の流れはそのような方向なのです。
AIの侵入で、多くのホワイトカラー層の仕事は失われていきます。
だからといって、ブルーカラー層の仕事の方が楽でサラリーが多いなんてことは現時点ではありえません。
だから、勉強することは大切なのです。

関連記事

年金制度改革法の概要
令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」を第217回通常国会に提出し、衆議院で修正のうえ、6月13日に成立しました。 順に追って、5つの見直し案を見ていきますが、法改正の意義は以下のように…
労働基準法【R7問3肢C】
【R7問3肢C】労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と相違している場合、労働者は、即時に労働契約を解除することができるにとどまり、明示されたとおりの労働条件の履行を使用者に要求することはできない。 × 根拠:労基法15条2項 労働基準法コンメンタール後…
働き方改革 高市首相「残業規制の緩和」検討
「はたらいて、はたらいて、はたらきまくる・・・」高市さんの演説はすごかった。そして、残業規制を緩和するという、有言実行も見せ始めています。原則として、1か月に45時間、1年で360時間までしか残業できませんので、いわゆる36協定ですね。特別条項でも、「繁忙期な…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け