052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

あらゆる専門家たち

昨日は士業ネットワークの勉強会がありました。教壇に立たれたのは弁護士の先生、お題は「遺言作成」に関してでした。私もFPの資格を取得するときに大まかなルールは抑えたのですが、なんせ紙の上でのことですので、それほど役にも立ちません。今回、いくつもの裁判事例を取り上げて遺言に関する生々しい現実をお聞きすることができ大変勉強になりました。遺言を作成する際の注意点(現場でしかわからない)、もめるときのパターン、何年も争うことにもなる事実、とても深く頭に入りました。私は社労士ですので、その分野に関しては毎日いろいろ学びますのでいいのですが、会社や個人でも悩まれるところは多種多様ですので、専門外の知識や状況も大切な把握事項です。昨日は他にも土地家屋調査士の方や税理士の方とも交流が深まりましたので、得た知識・情報をしっかり使えるように精進していきます。

関連記事

最近浮気をして・・・
あまりよく知らなかったということもあり、私はChatGPTを今までずっと使っていたのですが、何やら最近は色々なAIが登場しているようで、色々試しているのですが、Google Geminiがなかなかよくて・・・最近はもっぱらそっちにシフトしております。何がいいか…
住民票を移していない学生の投票は?
参院選の選挙ポスター掲示板が設置し始めましたね。チラシ配りをしているとまだ何も貼っていない掲示板が目につきます。ふと、息子は神奈川にいるが、投票はどうするのだろうと・・・公職選挙法等の一部を改正する法律が平成28年6月19日に施行され、選挙権年齢が満18歳以上…
福利厚生:カフェテリアプラン
最近よく耳にする言葉です。「第三の賃上げ」こちらもよく耳にします。福利厚生サービスを活用して従業員の手取り給与を増やす方法で、その方法の1つに、「カフェテリアプラン」を導入する会社が増えております。 物価高騰が問題となっている昨今、企業の負担を抑えつつ従業員の…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け