052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

厚生年金の適用拡大、2035年に先送りへ 中小零細の負担考慮

昨日こんな記事が出ていましたね・・・
まあ、容易に予想できるところでしたが。
こんなのが通れば、中小企業はひとたまりもなく、つぶれる企業も多数、それが原因で中小の事業主自殺者多数、などとなりかねませんからね・・・

厚生労働省は29日、パートら短時間労働者が厚生年金に加入する企業規模要件を撤廃する時期について、当初の2029年10月から35年10月に変更する案を、自民党年金委員会に示しました。
自民党などから中小零細企業の保険料負担を懸念する意見が相次いだため。5人以上の個人事業所への適用拡大も、新規開業に限定する方針です。

厚生年金の加入には、従業員51人以上の企業を対象にする企業規模要件など複数の要件があります。厚労省は当初、29年10月に企業規模要件を撤廃する方針でしたが、中小零細企業に配慮して時期を今から10年後に先送りした上で、小刻みに引き下げたい意向。まず27年10月に「36人以上」とし、29年10月に「21人以上」、32年10月に「11人以上」と段階的に引き下げ、最終的に35年10月に撤廃したい考えです。

別の話ですがもう一つ、最低賃金の1,500円へのアップ(毎年50円アップ)も本当にできるの?
こう思ってしまいます。
これこそ、中小は大打撃ですからね。
底辺ののアップでは絶対に済まないので。
中間層は間違いなく抜かれますからね、上げないと。
なんか、無理して急に変えすぎです。
世界各地のビッグマックの値段(バランス的な値段)はごく普通で今のままで十分と結果も出tますから。
爆上がり金利もいきなりどうなの?
※住宅ローン金利が35年以上残っている身としては・・・
まあこちらはその前に亡くなるか、ガン団信でチャラかになるんでいいんですが・・・

関連記事

水主町
昨日は、皆さんが受けた全県模試の解答用紙を業者へ届けてきました。はとり校舎へ寄りましたので、いつもと違う道で千種区までドライブです。名古屋高速の下を東へずっと行くのですが、途中でいつも見る交差点「水主町」があります。名駅から少し南へ行ったところです。いつも、「…
「子ども・子育て支援金」の中身⑤
★育児時短就業給付育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを養育するために時短勤務をしている場合に、時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給する制度です。短時間勤務になると収入が減少しますが、その間の収入減の一部を補填する役割があります。 また、妊娠や育児など…
湾曲モニター探し
さて、社労士本試験も終わり新たに次の年に向けての作問や校正が始まっております。過去問を比較しながら、法改正事項を反映させたe-Govの条文比較を見ながら、テキストを中心に作問となると、PCの画面に最大で20近くの画像があり、3つ4つと見比べながら作業がしたい場…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け