052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②-7

育児・介護の法改正、今日は7つ目です。

7.介護両立支援制度等の個別周知・意向確認の義務化
法改正により、労働者が事業主に対し、対象家族が介護を要する状況に至ったことを申し出たときは、事業主は、介護に関する制度および介護両立支援制度等について、当該労働者に対して個別に案内して知らせる(個別周知)と共に、これらの制度の利用について、意向を確認するための措置を講じる(意向確認)ことが義務付けられます(育児・介護休業法第21条第2項)。

事業主が労働者に対し、介護について個別周知をしなければならない事項は、次のとおりです(育児・介護休業法施行規則第69条の7、同第69条の8)。
個別周知をする事項
①介護休業に関する制度
②介護両立支援制度等(介護休暇、所定外労働の制限、時間外労働の制限、深夜業の制限、介護のための所定労働時間の短縮等の措置)
③介護休業および介護両立支援制度等の申出先
④介護休業給付金に関する事項

ここは大切なところです。
そもそも従業員が「介護両立支援制度」があることを知っていることがレアです。
会社側からの「周知」は不可欠です。
知らなければその制度は活用できませんから。

関連記事

哺乳類の心臓は一生に約15億回
本川達雄氏の「ゾウの時間、ネズミの時間」という有名な著書があります。哺乳類の心臓の回数や寿命との関係について、面白い視点で書かれているのですが、人間に関しては、1日約10万回、1分平均70回くらいで、およそ1秒ごとに拍動していることになります。一方、ハツカネズ…
バスツアー
今日は1日お休みでバスツアーへ行きます。なかなかバスツアーへ参加することもないのですが、三河の方へ「うなぎ」プラス「いちご狩り」という行程です。ツアーですので当然色々な人が見えるでしょう。その人間観察もおもしろいところなのかと。 中村のゴルフ部はこのGW恒例の…
日産750,000,000,000円の赤字・・・
あえてゼロを並べてみたのですが、それでよく会社が存続できるなと、不思議でたまりません。会社の規模的に、何ともないのかもしれませんが、それでも自動車業界は少し影が見え隠れしている気がします。トップのトヨタでさえ少し雲行きも怪しい数値も最近目にしました。 「トヨタ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け