052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00

佐藤なうsato-now

助成金の申請・・・
昨日は65歳超推進助成金(無期雇用転換コース)の申請をしました。すでに、計画書などの第一段階は終えており、6か月後の賃金台帳等を提出する所なのですが、やはり一筋縄ではいかないのが助成金。少しでもミスがあると書類は作り直しです。昨日も5か所ご指摘され、再提出です…
いい表情
大親友とのいい写真です。この笑顔の一瞬のために働き、笑うんですよね。プライスレスです。その先に自然とお金や豊かさはついてくるんです。本質がわかれば簡単なんですが・・・
フジ、CM差し替え50社超
すごいことになっていますね・・・中居さんの所が発端ですが、これほど次々に大事になるとは誰も予想していなかったのかと思います。これだけ自粛ですと、そろそろACジャパンの出番かな・・・以前、不思議な現象でこの世の終わりが近いことを認識したことがあったのですが、それ…
2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②-3
今日は3つ目です。 3.育児休業の取得状況の公表の義務付け(300人超の企業)従来、常時雇用する労働者数が1,000人を超える企業は、毎年少なくとも1回、育児休業の取得状況を公表することが義務付けられていましたが、法改正により、育児休業の取得状況の公表が義務付…
「年収130万円超えても被扶養」恒久化へ 学生の認定基準150万円に
厚生労働省は、パート労働者の年収が2年連続で130万円以上になっても、一時的な増収と雇用主が認めれば扶養にとどまれる暫定措置を恒久化する調整に入りました。子の年収が150万円までなら控除対象となる「特定親族特別控除」の創設に伴い、19~22歳の学生らを被扶養と…
2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②-2
昨日からの続きとなり、2項目目です。 2.所定外労働の制限の対象となる子の範囲の拡大従来、所定外労働の制限(労働者が申請した場合において、事業主が所定外労働を免除する制度)の対象となる子の年齢は、「3歳に満たない子」とされていましたが、法改正により、所定外労働…
2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②
全6回に分けて、今回の育児・介護休業法の改正内容をまとめてみますが、最初の1回目が10個の項目がありますので、10回に分けて解説をまず行います。 1,育児・介護休業法の改正①(2025(令和7)年4月1日施行)法改正の概要 1,子の看護休暇の見直し2,所定外労…
南海トラフ巨大地震30年以内の発生確率「80%程度」に引き上げ
昨日、地震調査委員会から発表されました。一応政府からの発表ですので、全国民に向けてということなのでしょう。この数字、発生確率「80%程度」はどうやって出しているのでしょうか。ただ単に、今以上に備えをしてくださいということなのでしょうか。「おとといや去年8月に日…
毎日100枚
私が平日は毎日チラシ配りをしていることは以前書かせていただきました。もう25年近くやっているでしょうか。ですから愛知県の西尾張地区(中村進学会の校舎のある所)の周辺はだいたいわかります。25年やってわかるのは人口の集中です。やはり、愛知なら名古屋市から少し離れ…
2025年4月からの労務関連の法改正まとめ①
2025(令和7)年4月以降に予定されている、労務管理に関連する主な法改正事項 1,育児・介護休業法の改正①(2025(令和7)年4月1日施行)2,雇用保険法の改正(2025(令和7)年4月1日施行)3,次世代育成支援対策推進法の改正(2025(令和7)年4月…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け