佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
先日、私の師匠がフルマラソンを・・・ということをご紹介しました。無事に完走、自己ベストタイムだったそうであっぱれです。火曜会議ではお土産まで頂き(写真のお酒)、早速先日開けてみました。今年最初の熱燗デビューです。美味しく堪能させていただきました。それはさておき…
昨日の夕方ですが、X(旧ツイッター)では「#未契約世帯」がトレンド入りし、「NHK問題は昔から変わらないね。もう、契約者しか見られないようににしましょうよ!!」「さっさとスクランブルかけて見たい人だけ見れるようにすりゃいい」「そもそも契約してないのに請求される…
昨日、子ども家庭庁からの話題です。昨年度から妊産婦へ10万円相当をクーポンなどで支給しておりました。名称は「出産・子育て応援交付金」です。これを一時的ではなく、恒久化していこうというものです。現行制度で出産時に支給されるものは3つあります。1,出産育児一時金子…
土曜日の新聞で出ておりました。政府、与党が所得税の負担を軽くする「扶養控除」を巡り、高校生のいる子育て世帯の控除額の縮小を検討しています。政府が少子化対策で児童手当の支給対象を高校生に拡充することに伴い、与党の税制調査会が年末の2024年度税制改正作業で見直し…
今日はメンタルヘルス・マネジメント検定の試験がありました。名古屋の国際会議場でAM10時からでした。約1か月後に合格発表なのですが、こうご期待です。毎年何らかの資格試験を何個か受けていっておりますが、この合否発表はいつの時もワクワクするものです。そしてその後の…
よく「〇〇の壁」という話題を耳にします。イメージとしては、「〇〇の金額までしか働いて行けませんよ」といった所でしょうか。今回詳しく3回に分けて取り上げてみたいと思います。実は壁にもいくつか種類があり、その中でも金額が変わります。最近は社会保険の壁(106万と1…
写真のものです。よく社労士事務所さんの入り口や店舗正面に飾ってあるやつが届きました。なかなかの重さで、結構高そうだなあと・・・頼んではいないのですが、開業するものには全員配られるのかな?少し愚痴をこぼしますと、こんなのいいから年会費を安くしなさいよ・・・ただ、…
厚生労働省が検討している高齢者の保険料の見直し案が判明しました。来年度の介護保険制度の改正です。年間の合計所得が410万円以上を対象に、現在は基準額の1.7倍に設定している保険料を所得に応じて1.8~2.6倍に引き上げます。一方、低所得者の負担は軽減です。年金…
こんな相談がありました・・・「短時間労働者の方、50日の雇用契約で、賃金の月額が8万円の方がみえます。雇用保険や健康保険は加入しなければなりませんか?」この雇用保険と健康保険は加入要件が違っており、結論から言えば雇用保険へは加入、健康保険へは加入しない場合があ…
表題の「定員1500人に親子2500人超応募」、いったい何の話かと申しますと、先日私の「佐藤なう」でも取り上げましたが、愛知県で初の県立中高一貫校4つ(明和・半田・刈谷・津島)が新たに開校するのですが、その1つ、一番人気?明和高校の附属中学校の説明会が先週の2…