佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
法改正事項は毎年たくさんあります。 その情報は「知らなかった・・・」では済まされません。 令和6年度の労災保険率について(令和6年度から変更されます)令和6年4月から、労災保険率、第2種特別加入保険料率及び労務費率が改定されます。適用される労災保険率が改定され…
ある企業様からのご相談でした。 Q、基本的にわが社では、残業をする場合は許可制を取っております。しかし、許可を取らず勝手に残業を行い、その時間を計上する社員がおります。上司が認めていないことからその分の残業手当を支払わないことは可能でしょうか?また、上司の指示…
GW中というのは意外と仕事もはかどるもので、中村進学会の方の随時改定も「届出作成プログラム」という便利なものがあり、PC上ですべて入力、GビズIDで電子申請という一応使いこなしているという状況です。ハローワークからの求人もここ2週間で2名応募がありました。時期…
派遣のプロから多くのことを学ぶ予定です。社労士の中でも色々専門分野があり、その中でも「派遣のプロ」と呼ばれる方がいます。今日はその方の講義をマンツーマンで受けられるという大変贅沢な機会を得られ、朝から長久手文化の森へお邪魔します。結構「派遣」に関してはお問い合…
今日は出張で長野県まで行きます。長旅なのですが、賃金制度見直しのために毎月訪問しております。私が現在勉強させていただいている先生から色々お話が聞けるので、道中は大変ためになる時間です。しっかり学ばせていただき、評価制度構築のプロに早くなるつもりです。連休中です…
東海道新幹線のホームページを確認すると、「小犬、猫、鳩またはこれに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)については、一定の条件で持ち込むことが可能です」と記載があります。えっいいの?新幹線に乗る機会があり、少しびっくりした次第です。当然、盲導犬などは車内でも問題…
昨日は10年ぶりくらいでしょうか、ナゴヤドームに観戦へ行きました。4月中頃、「単独首位!」などということでついついチケットを取ってしまい、行くときにはすでに3位という、いつもの中日に戻ってしまっていましたが・・・試合結果は・・・負けてはしまいましたがホームラン…
新たな課題ができました。運送業の2024年問題は毎日のように聞きます。そしてなぜか運送業の方からのお声がけが多いです。それなら、まずは運送業に対応した就業規則を整えようと。基本的にはどの会社も載せるべきところは同じですので変わらないのですが、1点だけ運送業の方…
昨日は私が好意にさせていただいております税理士の河村先生の講義があり聞かせていただきました。多くの士業の皆様が参加されていましたね。テーマはなかなか難しいいけど知りたいこと「M&A」の仕組みや中身でした。私の所にもMAの話もよく来ます。会社を25年やってますし…
今日は手続き業務で2か所回ります。そして我が愛車「エブリワゴン」の点検が朝あります。昔ほど車に乗る距離数は減りましたが(昔は年間4万キロ・・・)、まだ3万キロ近くは乗りますのでメンテナンスは必須。車っていうのは面白く、人間と同じで常にメンテナンスをしていると、…