佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
写真は息子が通学途中でもらってきたチラシです。どの業界も大手一人勝ちの様相がうかがえます。学習塾の話なのですが、武田塾(この数年で急成長で全国展開している学習塾)はチラシの中にブラックサンダーを入れて、愛知県上位高校の登下校時に近くでスタンバイしていつも配って…
「将来年金なんてもらえないんでしょ?」こう感じる若い世代は大変多いと感じます。ただ、もらえなくなったら、お年寄りは生きていけませんから、もらえる額は確実に減っていく。ということになります。少しずつ少しずつ、文句が出ない程度に減らしていく。その手法を見てみますと…
昨日、藤井八冠が内閣総理大臣顕彰を受けていたニュースを見ました。岸田首相に将棋盤の蓋に「雲外蒼天」と自筆で書いたものを渡したといいます。意味は「どんな試練でも、努力して乗り越えれば快い青空が望める」ということです。藤井さんは岸田首相に教えているんですかね。今置…
先日、宝塚歌劇団の宙(そら)組に所属する女性が死亡した問題で遺族側の弁護士が会見で述べていました。上級生のパワハラ、無くなるまでの1か月の時間外労働が277時間だったと。睡眠は3時間、公演前は休日の準備はあたりまえ、休みは1日もなかったと・・・加えて、上級生か…
前回までは、税金の壁(103万と150万)の説明をしました。今回は税金の壁の残り(201万と100万の壁)です。 <税金の壁(201万)※所得税>「配偶者特別控除」は、妻の年間収入が150万円を超えたとしても、いきなり控除を受けることができなくなる(控除額が0…
米新聞大手ニューヨーク・タイムズは8日、9月末時点で総有料読者数が1008万人になったと発表しました。この中身なのですが、1008万人の総有料読者数のうち、941万人が電子版やパズルなどのデジタル読者です。紙を取っている人なんてほぼいないんですね。そして随分多…
前回、壁マニュアルNO.1として壁の種類を紹介しました。社会保険の壁は(106万と130万)、それ以外(100万、103万、150万、201万)は税金のお話です。その中でも今日は税金の壁を掘り下げてみたいと思います。 <税金の壁(103万、150万)※所得税>…
先日、私の師匠がフルマラソンを・・・ということをご紹介しました。無事に完走、自己ベストタイムだったそうであっぱれです。火曜会議ではお土産まで頂き(写真のお酒)、早速先日開けてみました。今年最初の熱燗デビューです。美味しく堪能させていただきました。それはさておき…
昨日の夕方ですが、X(旧ツイッター)では「#未契約世帯」がトレンド入りし、「NHK問題は昔から変わらないね。もう、契約者しか見られないようににしましょうよ!!」「さっさとスクランブルかけて見たい人だけ見れるようにすりゃいい」「そもそも契約してないのに請求される…
昨日、子ども家庭庁からの話題です。昨年度から妊産婦へ10万円相当をクーポンなどで支給しておりました。名称は「出産・子育て応援交付金」です。これを一時的ではなく、恒久化していこうというものです。現行制度で出産時に支給されるものは3つあります。1,出産育児一時金子…