052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00

佐藤なうsato-now

2025社労士試験 解答解説終了(労基安衛)
さて、社労士試験の解答も各社出そろい、その解答の根拠を出す作業を行いました。私は今年、労基・安衛法を担当しましたので骨が折れました。昨年は年金科目の担当でしたので、時間としては今回10倍近くかかっている気がします・・・それにしても「e-Gov」は使えます。法改…
「子ども・子育て支援金」の中身④
★出生後休業支援給付出生後休業支援給付とは、両親ともに14日以上の育児休業を取得した場合、通常の育児休業給付の上乗せとして支給される給付金です。育児休業給付と合わせて手取り10割相当となるように給付率が引き上げられ、子育てに関する経済的な不安を軽減する目的があ…
お疲れさまでした・・・
写真は、昨日の社労士試験の選択式問題です。25時くらいまで、択一式の労基法の解答出しをしており、少し眠い朝ですが、「今年も難しかった・・・」これが第一印象です。特に、ここ数年選択式は易しめだったのですが、難易度は上がりました。択一式も、私の担当の労基法は例年通…
昨日は同期の仲間と・・・
今日は社労士試験本番ですが、受験生の皆さん、会場まで無事に行けたでしょうか。私は東京の事務所で解答出しのため、前日から前のりをしております。昨日は久しぶりに社労士の同期と楽しいひと時を過ごしました。東京の方はもちろん、長野からも来てくださり、近況を聞けて良かっ…
東京へ
さて、明日はいよいよ社労士試験の本番です。私も解答出しをしなければなりませんので、東京の事務所までプチ出張となります。今年は労基法(一番最初の所)を担当しますので、しっかりと準備をしていきたいです。さすがに受験生の皆様も超直前期なので、質問もほとんどありません…
愛知県豊明市 「スマホは1日2時間まで」条例案提出へ
なかなか面白いことを考えます。「市民」に向けて・・・ですから、大人も含まれるんですよね。子どもにはさらに、睡眠時間確保のため、子どものスマホの使用を小学生までは午後9時、中学生以上は午後10時までを目安とすることも盛り込むそうです。まあ、小さな子どもをほかりっ…
「子ども・子育て支援金」の中身③
★乳児等のための支援給付(こども誰でも通園制度)「こども誰でも通園制度」とは、保護者の就労要件を問わず、保育所を利用できるようにする制度です。保育所に通っていない生後6ヶ月から3歳未満の子どもがいる場合、月一定時間までの利用限度額の中で、柔軟に通園が可能になり…
「子ども・子育て支援金」の中身②
★妊婦のための支援給付(出産・子育て応援交付金の制度化)妊娠期の負担を軽減するために、妊婦のための支援給付が盛り込まれています。妊娠・出産時から切れ目のない支援を行うための給付として、2025年4月より以下のような給付が始まりました。 ・妊娠届出時に「出産応援…
「大人のやる気ペン」約1万円でも売れる
ペンがしゃべって激励してくれる・・・なかなかの優れものらしいです。コクヨが発売した「大人のやる気ペン」(希望小売価格9900円)に注目が集まっています。2019年7月に発売した子ども向けの「しゅくだいやる気ペン」(同7599円)のヒットを受けての開発。同製品は…
「子ども・子育て支援金」の中身①
先日、独身税の話をしましたが、その中身(何に使われるのか)について具体的にピックアップしていきます。★児童手当の抜本的な拡充2024年10月より、以下のように児童手当が拡充されています。 ・所得制限の撤廃・支給対象期間の延長(中学生までだった支給対象期間が、高…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け