佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
※2つまとめて 3,次世代育成支援対策推進法の改正(2025(令和7)年4月1日施行) 次世代育成支援対策推進法では、常時雇用する労働者数が101人以上の企業に対して、労働者の仕事と子育てに関する「一般事業主行動計画」を策定し、その旨を都道府県労働局に届け出る…
写真を見てください。昨日スーパーに行くと、半年ぶりくらいですか・・・わらび餅(100円サイズ)が登場しておりました。感激で写メを撮り、さっそく2パック購入しました。毎日おやつで食べていたものが10月になると全く登場しなくなり、販売会社に電話までして詳細を聞いて…
昨日は雇用保険料改定の話をしました。今日は社会保険料です。こちらも最近はこの年度末に毎年改定が行われている現状です。今回も健康保険の所だけで、厚生年金部分は据え置かれています。ただし、愛知県の場合、健康保険料率が10.02%→10.03%へ、介護保険料率が1.…
4月1日より雇用保険料料率の改定の案内がありましたが、どのタイミングの給与から適用なのでしょうか。よく質問を受けます。「給与計算の締め日」を基準として考えます。3月が締め日なら→旧の保険料を4月が締め日なら→新保険料を いくつかパターンを給与の締め日が月末(3…
私は平日、毎朝チラシ配りをしているのですが、少しずつ暖かくなっている気がします。ただ今週は久しぶりの雨模様で冷たい中マフラーも必着でしたが・・・年齢を重ねるにつれ、手足の冷えが尋常でなく、私は家の中でも手袋と靴下は必須なのですが、それもここ1,2週はなくてもそ…
昨日の夜発見しました・・・「愛知県清須市の県立新川高校で、卒業式後、3年生に通知表を配布し忘れていたことが分かりました。新川高校では、2月28日に行われた卒業式後に3年生304人に3学期の通知表を各クラスで配布することにしていましたが、通知表の印刷を担当してい…
育児・介護の法改正、今日は12個目です。 ★出生後休業支援給付金「出生後休業支援給付金」とは、子の出産直後の一定期間内(男性は子の出生後8週間以内、女性は産後休業後8週間以内)に、夫婦が共に14日以上の育児休業(出生後休業)を取得した場合において、最大で28日…
写真は前世界が注目したゼレンスキーとトランプの会談です。まさか・・・とは思いますが、第三次世界大戦なんて・・・でも、このまま悪い方向へ行くと、無きにしも非ずですよね。アメリカはロシアと組む。ウクライナはヨーロッパと連携する、まずはイギリスに話を・・・中国は多分…
2025年の1月20日より、雇用保険被保険者離職票(以下、離職票)を、離職者本人がマイナポータル上で受取ることが可能となりました。従来は、事業所の届出にもとづき、ハローワークから事業所に書類を送付し、さらに事業所が離職者に対して離職票を送付するという流れになっ…
「校正とは、記事の制作過程において、現在の原稿と1つ前の原稿を比較し、誤りを見つける作業のこと。また、誤字や脱字、衍字などの誤りを見つける作業のこと。」このようにweblioでは書かれております。 また、校正は、赤字照合と突き合わせに分類できる。赤字照合とは、…