最低賃金:愛知県@1,140円に・・・
最低賃金の話はよくしておりますが、いよいよ近づいてきております。
愛知県も10月より1,140円で決定しております。
ただし、厳密に見ると、
「10月18日適用 2025年(令和7年)の愛知県の最低賃金が、時間額1,140円に引き上げられることになります。」
この中途半端な日時は何だ・・・
まず考えなければならないのは、「10月18日適用」というのは、その日に働いたことを軸とするのか、賃金支給日が10月18日で左右するのか・・・
これは、
「最低賃金の適用タイミングは「支払日」ではなく「働いた日」に基づいて判断します。10月18日以降に1日でも勤務がある場合、その日から1,140円以上での支払いが必要です。」
でも、締め日が月末などの場合、その月だけ、17日までは今までの1,140円以下で、それ以降は1,140円より上げて・・・などのめんどくさいことをするのか?
もちろん、それでいいのですが、月ごとにまとめてということなら次のようにするのが普通かな。
「新しい最低賃金以下(@1,140円以下)のスタッフがいる場合、10月1日以降働いた分に関して(10月給与:11/10支給)、@1,140円で対応して下さい。」
※過去11年、最低賃金は10月1日で改訂されていたので、このような問題は起きませんでした。
今回は異論も多かったのでしょうね・・・
でも秋田県は、3月31日から改訂って・・・
半年後なの???
よくわかりません。
そして、時給で給与が決まる人はいいけど、日給や月給の人はどうなるのか・・・
まあ、時給換算するのは普通に考えればいいのだけど、基本給や時間外手当、家族手当、食事手当、家族手当・・・などなど各種手当は時給換算するときに含めるのか・・・
ここは次回深堀してみます。