佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
5-1,育児・介護休業法の改正⑤(柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け)(2025(令和7)年10月1日施行) ④労働者が就業しつつ子を養育することを容易にするための休暇を与えるための措置(子の看護等休暇、介護休暇、年次有給休暇として与えられるものを除く…
私はインスタなどもやりませんので知らなかったのですが、すでに昨年Instagramでの発信を始めているそうです。そうなの?? 4月1日の午前10時から発信を開始し、Instagramですでに公開している動画も掲載します。さらにInstagramでは動画の長さの…
昨日ですが、お問い合わせで、「先程パートさんから電話があり、社保要件に、人手不足で130万越える場合は特例でこちらが一筆かけば認められるらしいといっていましたが本当ですか?」こんなご質問がありました。 最低賃金が常に上がる中、すぐに130万円を超えてしまう・・…
5-1,育児・介護休業法の改正④(柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け)(2025(令和7)年10月1日施行) ③育児のための所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務)育児のための所定労働時間の短縮措置は、1日の所定労働時間を、原則として「6時間」とする措…
ニュースの見出しに少し驚きがありました。結構小切手などは支払いに使っている会社はまだまだ多くあります。だいぶ昔ですが、私がサラリーマンを辞めて食べれない時期に弁当屋でバイトしていましたが、半数以上、支払いは小切手だった気がします。最近はさすがに少ないとは思いま…
5-1,育児・介護休業法の改正③(柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け)(2025(令和7)年10月1日施行) ②在宅勤務等(テレワーク)の措置 在宅勤務等の措置を利用できる日数は、最低限、勤務日のうち半数程度は利用できるものである必要があり、具体的には…
週末に中日新聞が取り上げていました。2025年に入試を伴う県内の公立、私立中学を志願した小学6年生は延べ約1万8千人で、前年から一気に3500人増えて2年ぶりに過去最多を更新。原因は、県立中高一貫校が開校したことによるものとわかってはいます。 とくに明和中学は…
昨日は大親友の所へお邪魔しました。もう30年以上お世話になっておりますので、元気な顔を見るだけでうれしく楽しいひと時です。息子の節目の報告と、元気な姿を確認できてとてもいい時間でした。忙しさにかまけ、なかなか顔を出せていない自分が何だか情けないですね。50代は…
定期的に色々な情報を頂ける、私は会ったこともないのですが、かなりの凄腕の方です。以前、愛着のある時計を直していただいたのがご縁で定期的にメールを頂けます。時計に関してこんなにも奥深いのか・・・毎回思い知らされます。 昨日届いていた豆知識を。★金の純度はなぜ24…
先日大坂の「寝屋川ショック」はお伝えしました。公立高校の定員割れのお話です。昔は、あまりレベルの高くない、地方の所は定員割れの話は多少ありましたが、今回はいずれも超進学校での話題ですから、なかなかのことです。今回は、岡山県の岡山朝日高校と和歌山の桐蔭高校。いず…









