佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
沖縄や四国では梅雨入りをしたそうです。例年よりは10日ほど遅れて今年はスタートだそうです。名古屋でも昨年は5月29日でしたので、もう10日以上遅れてますね。暦上の入梅(梅雨入り)は2024年6月10日(月)だそうです。気象庁も予想などたくさん情報を出しますが、…
昨日は一宮のお客様の所へ久しぶりの訪問でした。社長は大変お若いのですが、しっかりと社員のこともお考えですばらしいです。残業のことも休みのことも、しっかりとどの社員も納得の上で進められています。労働保険の年度更新もだいぶ金額も増えますがそこは仕方ありません。会社…
6/5に参議院本会議で「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案」が参議院で可決、成立しました。 この法律案は、雇用保険法の改正案も盛り込まれた一括法案であり、改正法成立に伴い、両親ともに育児休業を取得した場合に支給する「出生後休業支援給付」および育児期に…
改正育児・介護休業法は5/31に公布され、来年(2025年)4月1日を中心に施行されます。厚生労働省からは早速、改正点を案内したリーフレットが公開されました。リーフレットは改正点の概要ということで以下の項目が示されています。 ①育児・介護休業法の改正ポイント1…
昨日に続き第2弾です。色々とつじつまが合わないところがたくさんありすぎます。住民税はどうなのでしょうか。例えば、会社員(夫)で扶養する配偶者(妻)がいる場合、住民税の定額減税は2人分の2万円です。その妻が扶養の範囲内でパートに出るケースはよくあると思います。 …
色々と相談も受ける定額減税。なんでこんなにわかりにくい方法でやるんだろう・・・安倍の10万がとても新鮮でわかりやすいしよかった!と思う方がどれほどいるでしょうか。 例えば次のようなケースはどうするんでしょう。「親と扶養の息子がいた場合、一人3万円の×2人ですか…
こんな記事が昨日ありました。「林官房長官は5日午後の記者会見で、2023年時点での合計特殊出生率が1.20となり過去最低を更新したことについて、「少子化の進行は危機的だ。対策は待ったなしの瀬戸際にある」と述べ、少子化対策の強化に取り組む方針を強調した。いいこと…
すっかり新紙幣のことなど忘れていましたね。昨日ニュースでいよいよ1か月後に登場となっていました。新紙幣の人物構成は時事問題などでも聞かれますので少しだけおさらい。一万円札は、福沢諭吉から渋沢栄一へ、五千円札は、樋口一葉から津田梅子へ、千円札は、野口英世から北里…
昨日のニュースで、「株式会社ポケモン(The Pokémon Company)の2024年2月期('23年3月~'24年2月)における決算が公表され、売上高が2,975億800万円、売上総利益が1,522億300万円を記録し、いずれも前期比で大きく伸長していた…
昨日は念願の映画観賞が現実に。あぶない刑事を見に行くことができました。朝一で行ってきたのですが、結構人もいましたね。同世代より上の方が多かったかな。内容もとてもよかったです。とてもいい時間を過ごせました。