052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②-8

育児・介護の法改正、今日は8つ目です。

8.介護両立支援制度等の早期の情報提供の義務化
法改正により、前述の個別周知・意向確認とは別に、年齢が40歳に達した労働者に対しては、介護休業に関する制度や介護両立支援制度等の利用について、労働者の理解と関心を深めるために、情報提供を行うことが義務付けられます(育児・介護休業法第21条第3項)。

事業主が情報提供を行う時期は、「40歳に達した日が属する年度の、初日から末日までの期間」、または「40歳に達した日の翌日から起算して1年間」のいずれかとされています(育児・介護休業法施行規則第69条の11)。

なお、情報提供を行う内容は、前述の個別周知をしなければならない事項と同じです(育児・介護休業法施行規則第69条の10)。

だいたい40歳前後から親の介護問題が出始めますから、その情報提供をしっかり行い、会社側も対応へ準備していくということですね。
これは、正規の職員だけではなく、パートさんたちへも同じように情報を共有することは大切です。
労働者側だけではなく(制度を知ってもらうこと)、会社側も急に退職されるリスクを減らせますので。

関連記事

スーパー戦隊、終了・・・
「テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から世代を超えて愛されてきた人気シリーズが、…
年金制度改革法の概要1-1 社会保険の加入対象の拡大①
前回に続き、年金改革法を細かく見ていきます。今回の加入拡大のポイントは、以下の3つです。①短時間労働者の企業規模要件を縮小・撤廃②短時間労働者の賃金要件を撤廃③個人事業所の適用対象を拡大 この中の①を取り上げます。今回の改正により、企業規模要件を縮小・撤廃し、…
どこまで行くのか・・・
写真は日経平均の先物の複合チャートです。ついに5万円を超えてどこまで行くのやら・・・金利の話など全く関係ないようで、総合すると「高市さんへの期待・・・」がすべてではないのでしょうか。支持率もさることながら、皆期待している結果が株価へ・・・と言うことではないでし…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け