佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
おかげさまで、お声掛けいただけることが多くなってきました。今日も2件ごあいさつへ伺います。各会社様にはそれぞれの事情があり、社労士として何ができるかは多岐にわたります。手続き業務、給与計算、人事評価制度、就業規則、採用案件、労務相談、障害年金・・・挙げればきり…
昨日は私が30年以上付き合っております大先生の誕生会でした。写真はその時のシフォンケーキ(アルビノールトいう一宮の名店のものです)。私の第二の父、母と共にお誕生会は本当に笑顔しかないプライスレスな時間でした。仕事も大事なのですが、やはり最後は家族であったり、仲…
何の話かと言いますと、「合計特殊出生率」です。私は清須市民なのですが、1位とは・・・たしかに新しい住宅地はどんどん増え、中村清須校の前は途切れることなく小学生が通過。清須校の小学生の数が多いこともつじつまが合います。でも、長久手などと比べても多いとは・・・・大…
昨日、中村進学会の方に社員応募があったと連絡がありました。新宿のハローワークからでしたのでUターンでしょうか。有料の求人媒体ももちろん優れているのですが、無料のハローワークも負けてはいません。やはり国が主導していますので色々な面でNo,1があります。地元企業掲…
こんな問い合わせがありました・・・ Q、令和6年4月以前から引き続き勤務している従業員が、令和6年5月から3か月程度休職扱いとなったため、その間、給与を支払っていません。このような人は、基準日在職者に該当しますか。 A、休職扱いとされている従業員が、令和6年6…
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン厚生労働省が実施しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38382.html 以前から「ブラックバイト」という言葉をよく耳にしますが、厚生労働省では、引き続き全国の大…
最近M&Aが流行りなのかよく話を耳にします。そこで問題になるのがその後の労働契約です。合併後も賃金等は好きに設定していいのか、そもそも合併、事業譲渡などで話は変わってくるのか・・・少し調べてみました。 ある案件で、「買収するにあたり、譲渡側の会社より、…
今年もマスターズに新生が誕生していますね。デンマークとスウェーデンの若手ですが、表記が少し「?」となっていると、色々調べるのですが面白いですね。半分以上アメリカ出身者が占めている面々ですが、このように知らない新生が出てくると更にワクワクします。 Nicolai…
昨日から5泊6日で長野→東京へ出張です。少し時間があったので人生で初めて軽井沢に行ってみました。旧軽井沢の町を少し歩きましたが、外国人の方が多かったですね・・・とても静かな町でした。そして飲食店の物価が上がっているなあと実感。ランチ2,000円は普通になってき…
昨日の記事です。 厚生労働省は年金の将来の給付水準を点検する今年の「財政検証」で、自営業者らが加入する国民金の保険料納付期間を現行の「60歳になるまでの40年」から「65歳になるまでの45年」に延長した場合の底上げ効果を試算する方針を固めた。延長すれば、将来受…